「 月別アーカイブ:2019年06月 」 一覧
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間) 前回は複数の時間軸が現在の生命が歩む時間に与える影響について考える前までおはなししました。多重人格という障害はきいたことがあると思います。多重人
パラレルワールドがメンタルに与える影響(私説)
パラレルワールド理論による障害説明 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などをはじめパラレルワールドという言葉がでています。Wikipediaでは ある世界(時空)から分岐し、それに並行
人生を選択するからNASAまで考える
自分の人生を選ぶ 先週、ジュンク堂で偶然みた本が気になっている。 「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」 幡野広志 著 作者は 34歳のときに治らないがんの告知を受けて以来
居場所からホームの意味を考える
2019/06/09 | リモートワークのために, 仕事とは, 単身生活, 新潟
いわゆる 居場所 「自分の居場所はここだ」とか「自分の居場所がみつかった」とかここ数年言われるようになったんだけど。「居場所」ってなんだろ。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
藍は藍よりいでて藍より青しは海外移民にも成り立つことだった
海外移民の日本帰依 たまに考えることなのですが、日本から海外へ移民した人たちは、日本人以上に日本的な考え方をしているように思います。父母を敬うとか、頑張るとか、今の日本人が忘れてしまったものを
新潟帰還へ進む
2019/06/03 | リモートワークのために, 故郷, 新潟
新潟帰還プロジェクト いつも始動しているプロジェクトですが、ここにきて明示的に旗を振る必要ができてきたかなと考えています。最近、なんか体調が悪く、疲れやすいとか、だるいとかあったんですけど、先