メンタルダウンしました
公開日:
:
IT業界引退, メンタル病, リモートワークのために

リモートワーカー双極性障害を再発する
リモートワークしていますが、突然 朝に起きれなくなった。双極性障害Ⅱ型をもっているのだが、
それが再発したのかもしれません。仕事が怖くなったし、やる気が起きない。それはこのように始まった。
プログラム修正
あるプログラムを1本、与えられた。WEB系で取得したCSVデータの10分平均、10の中のMAXを出力するもので、さほど難しくないと思っていた。リーダーに仕様を確認してそのとおりに作ったのだが、ユーザに確認したところ
- 細かいところまでチェックで不具合をあげてくる
- 求め方をこうしてくれと、抜本的に変えてくる。
1週間ということで頑張りましたが、②についてはサンプルを移植しないといけないので、期間にはできず、メンタルはダウンした。提出の日の朝に起きれなくなってしまったのだ。電話にも出れずに寝ていた。
電話に出れたのは提出日の夕方。まるっきり信頼を失っていた。
「しばらく、休んだら」と言われたが、その時は頑張れると思ったのだ。
原因
メンタルダウンした原因はいろいろと考えられる。
- コミュニケーション不足→あまり打ち合わせがなく、不安を解消するタイミングがなかった。
- スキル不足→PHPで少し複雑な配列構造に途中にしないといけなかったのだけれど、そこの改修で焦ってしまった。(偏桃体の興奮)
- 必然的に不安感からくる睡眠不足
疲労は静かにしのびよる
疲労はたしかにある、問題はそれが背後から忍び寄ってくることだろう。そして、ある日突然体に襲い掛かりダウンさせる。問題は、その疲労がたまる前に休めるか、偏桃体の興奮への回路を切るのかが大事かと思う。そのために、リモートワークとはいえ、働く時間を管理して8時間は働かないようにする。
仕事のメールは業務時間以外は回答しない。そもそも業務時間以外はメールはみないということがいいのではないだろうか。
仕事のやり方について
丸投げしてくる仕事には注意。レビューや打ち合わせが全然ない仕事にも注意。最終的なお客さんの動向(仕様を後出ししてくるタイプなのか、どの粒度で指摘してくるのか)に注意。場合によってはこちら側の窓口が役に立たないことがあります。
とにかく。このIT仕事はムリですね。違う方向の仕事をがんばっていきたいと思います。
関連記事
-
-
北の国から風 思うこと
足りないもの数えたらそりゃたくさんあるけど 背景けいこちゃん お元気ですか(北の国から風)僕
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
心筋梗塞の要因はリモートワークのストレス
心筋梗塞の要因はリモートワークのストレス 新年になり心筋梗塞の原因はなんだったんだろうかと考
-
-
なんだかバカみたい 脳内ピクニック
どうも気分がのらないんだけど こんな日はどうしたらいいんだかな 土日でもあるにもかかわらず仕
-
-
リモートワーカーの自殺率を懸念する
著しく楽しくない リモートワーカーの自殺率を懸念する 毎日ネガティブな状態です。講師がない
-
-
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった 個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々
-
-
新潟古町の坂道で俺にとってGWとは何だったのかと叫ぶ
新潟古町の坂道で俺にとってGWとは何だったのかと叫ぶ 北海道旭川にいる長男が、家電がそろって
-
-
メール職人からのラジオ出演してみた
今回の新型コロナウィルスがもたらしているもの 更新がひさしぶりです 昨今の状況で、避難して仕
-
-
PCメンテナンス業者に委託することにした
PCメンテナンス業者にまかせてみた なんのことかと思った方も多いとは思いますが、私のような個
- PREV
- メンタルダウンしました