今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
公開日:
:
最終更新日:2021/05/03
Mood Huck, リモートワークのために, 仕事とは

今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々と会ったり(中野、高円寺近辺なので中央線ですけど
、横浜にいる親友に会ったりする予定だったのですが、コロナ渦でもあり移動はできないので自宅でまったりと娘と冗談言って過ごしています。昨日までは新潟のユーザからの修正依頼、連休前の仕事の整理をやってましたが、ほとんど寝ることが多かったですね。普段、一人で仕事をしてますので連休くらい人に会っておきたかった
ですね
連休前の仕事に対するグダキン反省会
自分はどうやらリモートワークが苦手らしいので、その対策としては。理解してもらおうと思わないってことでしょうか。なんとか、わかってもらおうと電話などで饒舌になることも多かったですけど、あまりリモート会議もないので、そういう感じなら、無理にわかってもらおうとはしないようになりましたけどある程度は気分が楽になりました。
こちらが、こういうところが自分としては不足してますとオフラインで言ってましたけど理解してはもらえなかったことも多かったですので。
そう思ったら、ソースの組み込みとか余裕をもって臨めるように思います。具体的には、リモートチャットは適当にやろうと。チャットが多すぎて、自分の仕事に集中できなかったわけで。 そもそもチャットに依存しすぎで、適度にリモート会議をいれないとダメな状態なので、個人に依存するのは少々ムリということでしょうね。少し距離をおこうかと。
連休前の仕事以外に対するグダキン反省会
こちらは、意外と普通というか。ピアノのレッスンも講師の方からアドバイスをもらって順調だし、副業の塾講師もなんとかストレスなくやっています。塾講師はもう少し自分の色をだしたほういいかもしれない。中学受験の方の勉強が必要かと思ってます。小説は日々書いていくようにもう少し頑張りたい。プロットの作成についてもう少し情報収集をしたほうがいいかもしれない。
頑張りすぎないで、淡々といくしかないかなと
競馬だって、入れ込んでしまうと馬は走らないわけで、付き合う人や、日々の時間のリソースには限界があるのでキャパシティーを考えながら、淡々とGW以降はいくしかないです。そこで、気分のムラをなくすべく、Mood Huckに努めたい。
タイトルの意見には個人差があります
関連記事
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
いったいこれは何のため、いったいこれはだれのため
いったいこれは何のため、いったいこれはだれのため 連休明けで、まあ宿題まがいのものを提出して
-
-
俺は本当は何もわかっていないのではないか?
長男から学んだこと 先週末、この春に大学を卒業する長男のアパートに行ってきました。いままで何
-
-
代々木=三方ヶ原の戦い
私にとっての三方ヶ原の戦い=代々木 徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にこてんぱんにやられ
-
-
一難去ってまた一難 そもそもテレワークはどうよ
一難去ってまた一一難 長男は旭川、長女は新潟市にそれぞれ就職して働きだした。なんとかやってい
-
-
趣味は人生を救い、そして作ると思うよ。
ようやく休みです GW中も仕事やったりしてたので、すっかり荒れてましたので、モチつけ、いやお
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
- PREV
- GWはじまるけど新潟市のイワシ雲
- NEXT
- 今、俺はハッピーストライドなのかぁ