心が死んでいく
公開日:
:
フリーランス, メンタル病, リモートワークのために, 故郷
心が死んでいく、もう冷たい

心が死んでいます。芸能人の死がつづくのもありますが、家に帰れないのがもう半年、いつ死んでもおかしくない。
先日は途中から、新潟の移住したひとの経験談のオンライン会議に出てみた。私は新潟市に家があるとはいえ、移住を考えている人間みたいなものなので参考になった。買い物、気候、気晴らし、観光などなど参考になることはあった。その中で私が気になるのは、新潟市に帰るにしても、車がないので必然交通アクセスがいいところ、つまりは自転車でいけるところでないと難しいということだ。そういうことを考えて、コワーキングスペース近辺のマンションをオフィスにしようと思っているので、自分の考えていることはあながち間違ってはいなかったようだ。オンラインセミナーは、結構、敷居が高いように思えましたけど情報収集するには使えるかも、ただこちらに元気があればだが。
ということで新潟市の空き家を売却して、新潟市の中央区に1LDKのマンションを借りるというストーリーは間違っていないことがわかったので、その方向で作業は進めていこうと思っています。結構、悩みましたけど。空き家に自粛期間住んでは見ましたが、洗濯機、冷蔵庫がない。だれも話す相手がいない。ガスコンロが壊れていて食事が作れないというのはつらかった。まあ新潟市でゆったりできたのはよかったですけど。総括すると、移住とかは(いちおう私のも移住)はかなりの決断を伴うことでもあり、家庭や個人の事情もあるので、いたづらに外野が、早く引っ越せとか、ああしろ(私の場合は冷蔵庫買え)とか、干渉されたわけですけど、それは完全に無視していいことでしょうね。その方とは縁を切りました。
関連記事
-
-
なんだかバカみたい 脳内ピクニック
どうも気分がのらないんだけど こんな日はどうしたらいいんだかな 土日でもあるにもかかわらず仕
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
-
-
今年をまたも振り返る
今年を振り返る その2 旅 「仕事」といいたいところですが、これはあいかわらず毎年のことなの
-
-
GW明けの憂鬱に備え成果を考える
GWの成果 新潟でグダグダしていたのですが、子供と映画にいったり、御飯食べたり、なにげない
-
-
フリーランス休暇で新潟市に花見に来た
フリーランス休暇で新潟市に帰って花見をしてみた ツイッターで辻仁成さんのツイートをみた。
-
-
保守開発ってなんか違う
まえよりは、わかってはきましたが 企業のシステム部門は厳しい。 特に基幹システムはですね。