リモートワーカーの自殺率を懸念する

著しく楽しくない リモートワーカーの自殺率を懸念する
毎日ネガティブな状態です。講師がない日に1日会話した数を数えてみたけど、今日は3文で
した。家族がいないのでこんなものです。
いろいろ記事をみると、リモートワークする人は家族がいたり、同居人がいたりして家庭生活があったうえでのリモートワークなので、普通になにげない会話があるうえでのリモートワークを行っているわけなので、そういうベースがあるひとには通勤はないし、いい生活なのかもしれませんけど、私のような独り身では全然話をしない生活の中でのリモートなのでこれは無理のようです。人間について理解したうえでリモートワークなどを薦めてほしいです。ロビンソンクルーソーはリモートワークができたであろうか、少なくとも私はリモートワークには懐疑的です。
大学に通えずにリモート授業する学生もいると思います。心配なのは地方から上京した1年生です。退学を考えている学生もいるのは、いろいろ言われているけれども、端的にいえば「孤独」が原因ではないだろうか。
大学側も感染を心配するより、学生のメンタルを心配すべきだと思う。年末に向けて、経済的問題ではなく、「孤独」で自殺する人が増えると懸念する
関連記事
-
-
東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
東京にて 月曜日 昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では
-
-
リモートワーク疲れ 自分には合わないね。いったいこれはなんのため
リモートワーク疲れ 自分には合わないね いったいこれはなんのため 最近、どうもやる気がない
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
今年は大殺界だったようで
大殺界をぬけて 大殺界がもうすぐ終わります。今年は体調がいまいちすぐれなかった1年でした。い
-
-
一難去ってまた一難 そもそもテレワークはどうよ
一難去ってまた一一難 長男は旭川、長女は新潟市にそれぞれ就職して働きだした。なんとかやってい
-
-
フリーランス休暇で新潟市に花見に来た
フリーランス休暇で新潟市に帰って花見をしてみた ツイッターで辻仁成さんのツイートをみた。
-
-
リモートワーカーと孤独
リモートワーカーの孤独対策 完全フルリモートで働いて3か月ほど。最近はコロナウイルス関連で
-
-
まぁ あかん度70%
俺はもうだめかもしれない! 仕事は全然ダメダメ。 もうITなんかつまらん。 こんな調査やる気