メール職人からのラジオ出演してみた
公開日:
:
リモートワークのために, 庄内, 東京にて

今回の新型コロナウィルスがもたらしているもの
更新がひさしぶりです
昨今の状況で、避難して仕事したりしていました。ただ、家族に会えませんでしたので、空き家で生活しておりました。
テレビを観る機会が多かったのですが、当然ながらリモート出演の形態が多かったですね。私自身もクローズドな生活の中でいろいろと考えることが多かったです。私自身は
リーマンショックでもたらされたものが、
企業のラボ化
だとしたら、今回の新型コロナウィルスがもたらしたものは
個人のラボ化
だと思うんですね。企業のラボ化というのは、企業が閉じこもって、付加価値を上げるべく実験室化しているということです。マルクス経済学風に言えば、「生産資本P」ともいえます。問い合わせで企業に電話すると、ガイドメッセージが流れ、ボタンを押すように促されて、延々待たされることが増えましたよね。企業が外と線引きを明確にして閉じこもり収益を上げるような管理を強めてきたのがリーマンショック以降だと思うのですが、今回の新型コロナウィルスショック以降は、個人がリモートなりで閉じこもり、外との線引きを引いて、個人の付加価値を上げるような方向になっているように思います。テレビのリモート出演はまさにそれで、1人でもどこでも付加価値をあげていかないといけない状況で、自分を演出して(マネージメントして)仕事をしていかないといけない状況になってきたと認識しています。リモートワーカーも会社や組織に癒着して成果をあげてきた姿から、自分に合った場所を見つけ、自分らしく仕事をする姿に移行する流れかと思います。なかなか難しいところもありますが。そんな、中で今日は、
メール職人から、ラジオ出演してみました
3年ほどYBC山形放送のラジオのメール職人をやらせていただいており、YBCいいのう庄内アンバサダーをやらせていただいていますが、この状況で移動がままならないので、いろいろ思索にふけることも多かったのですが、自分の付加価値をあげるために、「オーレオーレ」に電話で出演させていただきました。もう、メール職人として名前が通っておりましたので、パーソナリティの奥山さんと気持ちよくお話させていただきました。滑舌なおさないといけないな。色々課題は多かった(笑)
YBCメール職人週末情報、電話で出演しました!奥山さんありがとう #ybc_radio #YBCいいのう庄内アンバサダー⇒オーレ オーレ! | YBC山形放送 | 2020/05/30/土 12:10-15:00 https://t.co/h1nDO2G8WQ #radiko
— HARU23 (@harucaffelatte) May 30, 2020
この自粛生活の中で、料理とか、読書とか、トレーニングとか多岐にわたっている人も多いでしょう。間違った方向でなければ自分の付加価値をあげる方向になります。そのステップを自分で楽しんでいけるようになりたいですね。
関連記事
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 記事を書かねばと思い、休日関係なくやっていま
-
-
いったいこれは何のため、いったいこれはだれのため
いったいこれは何のため、いったいこれはだれのため 連休明けで、まあ宿題まがいのものを提出して
-
-
リモートワーク始めました
新潟でのリモートワーク 報告が遅れました。豊洲の仕事を離れました。定時に帰れるのはいいですが
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
PCメンテナンス業者に委託することにした
PCメンテナンス業者にまかせてみた なんのことかと思った方も多いとは思いますが、私のような個
-
-
俺は本当は何もわかっていないのではないか?
長男から学んだこと 先週末、この春に大学を卒業する長男のアパートに行ってきました。いままで何
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20