孤独であるリモートワーカーの気にすること
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために, 健康

コワーキングスペースでみんな働いている
毎日、NHKの朝ドラみて、まったり準備してコワーキングへ出勤します。朝のラッシュを過ぎているので、電車も楽です。コワーキングに入ります。タイムカードはないですが、交通カードをかざして「出勤記録」をとります。いやぁ、それにしても同じ顔がいますね。って
これって、会社?
と思うこともあるんですけど、ゆるやかな仲間みたいな感じです。IT系も何人かしますけどコンサルみたいな人もいるし、一言でいえば昔の町内会みたいな雰囲気です。
リモートワークで必要なアイテム
ポケットWIFiルータ
コワーキングでもWifiはあるんですけど、よく切れる場合もありますし、私のような開発用の外部サーバーにアクセスする場合には、コワーキングのWIFiはポートがふさがれてしまう場合もあるので、ポケットWIFiルータを持っていきます。
ポケットWIFiルータは今は各種ありますけど、私はWIMAXを使っています。3日で10GB超えると速度制限がかかりますが、今のところ不自由はないです。怖いのはたまに調子悪くなるので、再起動する必要があるので、マニュアルはよく読むようになりました。
なぜならWIFiルータは大事なインフラ機器だからです。もし、普通の会社であれば、通信は大事なインフラです。専従のシステム部門が維持管理している場合もあるでしょう。リモートワーカーは立派な組織なんですから、インフラに対して神経を使うべきというか、使うことになります。
私は新潟-東京の2拠点で働くので、ポケットWIFiルータをこの距離で持ち運びます。当然、県境は通信がうまくできません。携帯をポケットWIFiルータにつないで、絶えず通信状態を確認するということになります。意外と通信状態が悪いの県境より少し群馬よりでした。そういうのも体感でわかることになります。余計な神経を使うのであれば、ポケットWIFiルータを予備でもう1台必要なのかなと思ったりします。
リモートワーカーは個人事業主
リモートワーカーで個人事業主の方が多いでしょう。常駐型のフリーランスであれば、客先のインフラの上で仕事するので、あまり気にしないことも、リモートワーカーは通信インフラをはじめ、気にしないといけないことは多いでしょう。次回は、メンタル面で気にしないといけないことを考えたいです
関連記事
-
-
アンチエイジングは、柔らかな心から
アンチエイジングは、柔らかな心から 去年の今頃は豊洲でMの方と仕事していて、オリンピックの
-
-
単身出稼ぎの疲れからのV字回復を考えてみた
単身出稼ぎ生活の落ち込み ここのところブログの更新もおちています。日々の仕事は暇なのですが、
-
-
そして僕は仕様書を書き続ける(♬そして僕は途方に暮れる風)
どんな開発手法であれ仕様書は必要 なぁなぁで開発をしていると「こんな感じで」とか「画面仕様の
-
-
フリーランス休暇で新潟市に花見に来た
フリーランス休暇で新潟市に帰って花見をしてみた ツイッターで辻仁成さんのツイートをみた。
-
-
GWにやりたいことリスト(君の膵臓を食べたい風)
GW始まる 10連休ですね。金曜日の仕事は、打ち合わせがメインで、ここ一か月の進捗を報告した
-
-
秋はいい季節だけど花粉症がね
秋口は最低に調子が悪い 私は、アレルギーもってまして、対象はブタクサです。秋口になると咳、く
-
-
東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
東京にて 月曜日 昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では
- PREV
- リモートワーカーと孤独
- NEXT
- 孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)