落ち込みを抑えるために効果あるもの

落ち込んだら
春先は、いろいろ調子が悪いです。今年は、冬がなく、いきなり春が来ているところもあるのでそうなのかもしれません。心配事は家のことやら、施設にいる母親のことやら考えることが多いのかもしれません。今週末は母親の用事で新潟に帰るので幾分おさまるのかなおとは思います。落ち込んだ時どうするか。
タバコを吸う
そんな本数は吸わないのですが、紙タバコ、加熱式タバコを問わずに1日数本吸います。コアワーキングは禁煙なので、外で吸うことが多いですね。やめようとは思わないですね。
散歩をする
これは友人と話をして効果があると思ったもの。業務スーパーが歩いて数分のところにあるので、週末はなるべく買い物がてら歩こうと思っています。そこを目指しているうちの周りをみるということでしょうか。スマホでは1日10000歩、歩くように管理されてるのもあるのでなるべく歩こうかと
友人に電話する
これ以外と効果あります。SNSとかLINEだとなんか、微妙に意思疎通とれない場合あるので、特に週頭は様子をきく感じで電話します。
話によるとアメリカ人はスマホとかで結構電話してコミュニケーションするらしく、電車内でも本を読むことが多いそうです。
日本は、歴史的に短歌、俳句文化なので文章とかに頼ってしまうのかな、限界があるとおもいますけど
薬を飲む
継続的に飲む薬があるんで、飲んでますが、だいぶ量が減っているのですが、いきなり断薬はないですね。DRとの信頼関係もありますし、DRと話を月1回するのが決まりになっていますので
アロマ
嗅覚からはいるものに対して、脳の視床下部にストレートにいきわわたるようなので、アロマを使ってみるのもいいかもっしれません。
関連記事
-
-
パワハラより怖いかも、テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)
新しいハラスメント テクノロジー・ハラスメント(テクハラ) パワハラ、セクハラ、モラハラとハ
-
-
パラレルワールドがメンタルに与える影響(私説)
パラレルワールド理論による障害説明 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などをはじめパ
-
-
テレワークが合わないと思う人の処世術
あいかわらずテレワークはきらいです 今やっている仕事がいくぶん窓際なので、やりがいもないので
-
-
まぁ あかん度70%
俺はもうだめかもしれない! 仕事は全然ダメダメ。 もうITなんかつまらん。 こんな調査やる気
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
なんだかバカみたい 脳内ピクニック
どうも気分がのらないんだけど こんな日はどうしたらいいんだかな 土日でもあるにもかかわらず仕
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
- PREV
- radikoプレミアムを使い倒す
- NEXT
- 新潟に安く帰る方法