単身赴任、出稼ぎを始めたときにまずやること。

単身赴任(出稼ぎ)でまずやったこと(食事編)
単身赴任(出稼ぎ)して6年になるのですが、最初はいろいろ大変でした。お金のこともあるし、まずは寂しいです。孤独です。生きているだけで大変です。私は会社員ではないので同じ会社で働く友人もいないのでホント大変でした。幸い、仕事先の工場の方々(私は工場のシステム部で働いていた)によくしていただいたので幾分精神的には楽になりました。まずは衣食住で固めないといけないのは食事です。食事面で何を気にしないといけないか。
まずは、近所の定食屋さん探し

です。なぜなら、1週間の中でインスタント食品、コンビニ弁当、自炊(焼きそば)とかを続けても7日はムリで、どうしてもその間に1どうしてもその間に1日ほどは定食を食べる必要があると思うのです。お金の面で毎食は外食は厳しいですからね
私の場合は、最初住んだ原木中山駅の近くの居酒屋さんで食事ができる場所を探しましたし、今住んでいるところも中華屋さんで定食を出してるところを発見しました。その際できるだけアパートから歩いていけるところがいいですね。理由は体調を壊したりして長い距離歩けない時があったりするんですよね。そういう非常時のために、ぜひとも近くの定食屋さんを探すべきだと思います。顔なじみになると、いろいろのちのち助けてもらえるかもしれません。
関連記事
-
-
フリーランスで大事なこと
フリーランスでは踊り場をつくることが大事 フリーランスとして、1年たちました。その前も契約社
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
月末恒例フリーテーマ
1月終わりかぁ つい最近、初詣を弥彦でやったと思ったら、もう1月おわりますね。ITのほうは、
-
-
引っ越し先の新潟市へGOTO
GOTOで新潟にGOTOしました 新潟市です。母親の住民票取得などの所用で帰りました。最近よ
-
-
パワハラより怖いかも、テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)
新しいハラスメント テクノロジー・ハラスメント(テクハラ) パワハラ、セクハラ、モラハラとハ
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年は大きな目標を立てません。日々淡々と あけましておめでとうございます。今年もよろしくおね
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ