単身出稼ぎの疲れからのV字回復を考えてみた

単身出稼ぎ生活の落ち込み
ここのところブログの更新もおちています。日々の仕事は暇なのですが、いまいち何しているかわからない。通勤が厳しく満員電車が嫌なので、それで疲れているのかもしれませんね。YBC山形放送の「いいのう庄内」でドンキーさんから散歩をするめられいますし、医師からもできれば土曜日の午前中は散歩するといいですよと言われています。そこで思いつくまでに何をしたらいいかと疲れた頭で考えてみた。
小旅行
いつも新潟に帰省しているのでこれも小旅行といえば小旅行ですが、思いつくままに
- 山形市(息子がバイトでお世話になっていた店に呑みにいく)
- 鶴岡市(心の故郷。ブログ書いたり、勉強するだけだけど)
- 奥多摩(1年ほど青梅に住んでいましたが、森に行きたい)
- 水上温泉(いつも通り過ぎるだけなのでたまには)
- 三浦半島(みさきまぐろキップで)
どこにいこうとPCはもっていくのでブログと技術習得はするつもりではありますが。
引っ越し
このまま都内にいることになるのであれば、環七沿いで煩くて、5Fなのにエレベータなし生活にも疲れていますので、引っ越ししたいです。家具家電を買うお金がないので、やはりレオパレスになる可能性はありますが、今と同じ池袋エリアになる可能性が高いです。
読書
落ち着いて本が読めないのはやはり、いろいろとメンタルの疲れがあるからだと思っています。技術本を読めていないので、じっくりと読みたいですね。どうも、大学受験で速読で概要をつかむ癖がついているらしく、熟読することの重要性について考えてみたい。
総括
考えてみたら単身赴任とか、単身出稼ぎとかパフォーマンスが上がらないですよね。普通の企業も単身赴任って5,6年で終わりではないでしょうか。ここらへん調査してみたいです。そういう意味では私もそろそろこんな生活は終わるべきなのかもしれません。
関連記事
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
武蔵境を散策してひさしぶりの中央線を感じる
武蔵境へ メンタル含めて、4月から調子くずしているので、茶話会へ。ひさしぶりに武蔵境にきま
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった 個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々
-
-
故郷の人口減少に思う
新潟県の人口減少 新潟県の人口 平成30年12月1日現在の県人口は2,242,514人
-
-
一難去ってまた一難 そもそもテレワークはどうよ
一難去ってまた一一難 長男は旭川、長女は新潟市にそれぞれ就職して働きだした。なんとかやってい
-
-
今年は大殺界だったようで
大殺界をぬけて 大殺界がもうすぐ終わります。今年は体調がいまいちすぐれなかった1年でした。い
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
月末恒例フリーテーマ
1月終わりかぁ つい最近、初詣を弥彦でやったと思ったら、もう1月おわりますね。ITのほうは、