万代橋で新潟帰郷にもう高速バスは乗れないと叫ぶ

新潟帰省
GW以来の新潟帰郷です。金曜日早退して、高速バスで新潟に戻りましたが、さすが5時間はこの老体には疲れます。次回からは新幹線で帰ろうかと思っています。上京したときはなんとか往復高速バスもOKだったのですけどね。今回は、家内の車の点検を受けにいくのでダイハツにいくのと、家の草取りとか、母親の施設にいくのとかありました。家の用事をするにも体力が必要なので、やはり新幹線にする必要がありますね。
土日に帰るときは週末パスを利用
週末パスは土日でJR東日本の普通列車が8730円です。これに新幹線を組み合わせます
。新潟-上野の特急券が4220×2で8440円ですから。新幹線特急券をプラスで往復で17170円です。週末パスなしで9840×2=19680円ですから2500円ほど安いです。
駅ネットで往復での利用時刻が決まっているなら駅ねっとのほうが安いですが、土日でぶらっといくには週末パスがいいですね。
しかも、週末パスってJR東日本での利用ですから、私は新潟駅から亀田、新潟駅から村上も週末パスの値段の中で使えます。私は、+いなほの特急券で鶴岡までよく行ってました
週末パスは利用日の前日までに購入
土日に行こう!としても土曜日には買えません。出発する前日までに買わないということですね。利用してみたらどうでしょうか
関連記事
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ
-
-
新潟(市)のお盆(いいこと)
新潟のお盆 正確には新潟のお盆です。お盆ですが暑くて毎食、外食でした。支払いはもちろん私です
-
-
夏休み第一弾 故郷で酒呑んで眠る
いつものように胎内市で酒を呑み、泊まる、眠る 毎年毎年、あまり変わることをしていません。特に
-
-
引き算のライフスタイルについて その1 物理的編
引き算のライフスタイルについて その1 物理的編 新潟に戻り1か月半になりました。新潟らしい
-
-
新年あけましておめでとございます。今年はラボ中心の生活になるかと思います。
今年はラボの生活になると思います あけましておめでとうございます。昨年はCOVIT-19のた
-
-
居場所からホームの意味を考える
いわゆる 居場所 「自分の居場所はここだ」とか「自分の居場所がみつかった」とかここ数年言われ
-
-
新潟古町の坂道で俺にとってGWとは何だったのかと叫ぶ
新潟古町の坂道で俺にとってGWとは何だったのかと叫ぶ 北海道旭川にいる長男が、家電がそろって
-
-
東京のどこ(何区)に住む?という特集はありますけど、政令指定都市の何区に住む?という問いってあまりないですよね?
東京のどこ(何区)に住む?という特集はありますけど、政令指定都市の何区に住む?という問いって
- PREV
- GW明けの憂鬱に備え成果を考える
- NEXT
- ベンチャー企業は入るものではなく、創業するもの