よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由

ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。
一般的に、ずる休みって言葉からもですが、否定的なことかと思っていました。会社員の時はその傾向は強かったですね。休むと、会社での立場がよくなくなるとか、アドバンテージがなくなるとか考えますよね。朝に仕事場に連絡するあたりは特にそうおもいますよね。
ずる休みの連絡って、簡単に言えば、「申し訳ありません。」ってことですよね
前日ではなく、当日に休む場合って、なんか連絡するにも「申し訳ありません」って言葉を使わざるをえないですね。古典とかで、今日は日が悪いから人に会いたくないとか、そんなのあったように思います。枕草子だったかな。私の場合は今日はそんな日でした。罪悪感を感じないといけないような雰囲気を醸し出さないといけないような感じですね。
でも、考え方を変えることで、罪悪感が解決するんです。
今月から行っているとこは、勤怠の連絡はメールでっていうことなんで、若干罪悪感を緩和してますけど。休む前に、その兆候はあるんですよね。私の場合は疲労ですね。
通勤が東武東上線→副都心線と変わり、立っている時間が長くて疲労度がアップしていたこと。なれない開発環境でかつ、あまりサポートが得られない状況だったこともあるでしょう。疲れがたまっていた状況です。つまり、一見突発的にみえるズル休みですが、論理的な根拠はそれなりにあったと。今日のズル休みには根拠があったってことですね。そう思うと気が楽になるでしょう。そして、今日はその解決方法を考える日だとわりきることとでしょう。そのためには、本を読んだり、TV[をみたりすることも必要なタスクと考えるのはどうでしょうか
これからは、ずる休みが必要不可欠です。
フリーランスということもありますね、今日は新潟の外食産業の仕事を午後からやりました。もし、ほかの副業があればそれに時間を割くのもいいでしょう。今日は本業の日ではなかった。というように思いました。ズル休みをするだけの根拠(前々日あたりかららの疲労度が決めている)があり、関心がほかの方向にあるのであればそれに時間を割くべくとあなたの無意識がきめていることなので、ずる休みも必要なのです。
関連記事
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年は大きな目標を立てません。日々淡々と あけましておめでとうございます。今年もよろしくおね
-
-
パラレルワールドがメンタルに与える影響(私説)
パラレルワールド理論による障害説明 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などをはじめパ
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること
コワーキングスペースでみんな働いている 毎日、NHKの朝ドラみて、まったり準備してコワーキ
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
「今でしょ」と言えるか、コーリングの意味を考える
教壇に復帰する私はコーリングについて考察する 年末から、副業で講師をやっています。いままで、
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
-
-
諦める=どふらっけライクでいく
「半分青い」から学ぶ p>毎日、NHK朝ドラ「半分青い」をみていました。 NHK連続テ
- PREV
- フリーランス休暇で新潟市に花見に来た
- NEXT
- GWにやりたいことリスト(君の膵臓を食べたい風)