単身赴任と月曜日

激欝な週頭
週頭は単身赴任にとっては激欝です。
長年?の経験から以下の2パターンあることが判明しました。
帰省せずに孤独を迎える週末
土日、あまり人ともあわずに過ごした場合です。
私は土曜日に講師の仕事を入れてはいますが、それでも日曜は一人です。
映画みたり、外にでても一人です。
これが問題なんかな
帰省した翌日
帰省すると、家族、友人と故郷で会うわけです。
それなりに楽しいです。
でも、そこからまた仕事場に来ないといけない。
それがまた悲哀を生むわけです。
あと、移動の疲労ですね。
移動の疲労は、時間ではなく距離に比例すると言われています。
新潟ー東京は2時間ですが、300km
松本ー東京も2時間ですが、200km
疲れは新潟のほうが増すのかと思います。
解決策はない
個人の性格というか、ストレス耐性にもよるのでこれは一概には言えないですね。
私は、ダメダメですから、単身生活を辞めて故郷で暮らすのが解決になるんですけど。
関連記事
-
-
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間) 前回は複数の時間軸が現在の生命が歩む時間に与
-
-
ラジオの人生相談に思う
ラジオの人生相談には考えさせられる 最近ラジオを聴くことが多いのだけれど、その中で人生相談
-
-
帰り道、子の暮らし思う秋の月
秋です。一句 秋はロマンチックな気分になりますね。特に月曜日は。 リリースで、残業の帰り道。
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
パワハラより怖いかも、テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)
新しいハラスメント テクノロジー・ハラスメント(テクハラ) パワハラ、セクハラ、モラハラとハ
-
-
ブラック企業で働くということ
ブラック企業では長く働けない 僕は、あるブラック企業に勤務したことがある。 新潟市に本社のあ
- PREV
- 東京駅に新幹線を見にいった
- NEXT
- 朝ドラ ロス