週末は講師やってます

週末は講師やってます
週末は八王子で講師やっています。
といっても、学習塾ですけどね。
場所はちがいますが、5年くらいやっています。
新潟で1年、木場で2年、八王子で3年です。
木場は私立高校受験生が中心、新潟と八王子は公立高校が中心ですが、それぞれの状況が
異なる受験環境を生んでいましたが、それなりに対応して本業のITでは得られない信頼
を得ることができています。同じ講師仲間もできました。
講師になった、きっかけ
最初は単純にお金ですね。自分に対する投資が全然できなかったですから。
月2万円くらいでもたすかりました。
それから、やはり生徒に対しての責任もありましたけど、成績が上がっていく過程を
みるのはうれしかったですね。高校に無事受かったのをみると、この仕事の達成感が
あります。
アスペルがー症候の生徒を教えたこともあります。生徒も自分の症状に苦しんでいた
のか、講師に対してもキツくあたってくることもありましたけど。
障害をかんがえず、普通に接することが、その生徒も望んでいたのでしょう。
次第に心を開いてきて、勉強する時間ものびてきたのはよかった成果です。
学校のテスト、模擬試験、最後は受験と結果を出すタイミングはありますが、
ひとつひとつクリアしていくのは本業ITと変わらないですね。
最近、そして今後
最近は高校生の授業もやることもあり、求められることが広くなっています。
高校生の英語、数学に磨きをかけて、自分もTOEICなんか受けてスキル
アップしていき、最終的には本業ITを辞めてこちらの道に来たいなとも思います。
仕事ができると、やはり人間関係もうまくついてくるから。
関連記事
-
-
新年あけましておめでとございます。今年はラボ中心の生活になるかと思います。
今年はラボの生活になると思います あけましておめでとうございます。昨年はCOVIT-19のた
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
-
-
武蔵境を散策してひさしぶりの中央線を感じる
武蔵境へ メンタル含めて、4月から調子くずしているので、茶話会へ。ひさしぶりに武蔵境にきま
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
パワハラより怖いかも、テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)
新しいハラスメント テクノロジー・ハラスメント(テクハラ) パワハラ、セクハラ、モラハラとハ
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20
-
-
「今でしょ」と言えるか、コーリングの意味を考える
教壇に復帰する私はコーリングについて考察する 年末から、副業で講師をやっています。いままで、
-
-
前向きな振り返りをしてみた
今年を振り返る その3 仕事 ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなの
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで