新潟メンタルドクター
公開日:
:
メンタル病

新潟 診察
今回は、仕事に行けない日があったので、その旨を報告しました。
休むことでなく、遅刻でしたから前回よりはいいかなと。
特にアドバイスもなかったように思いますが、無理せず、
なんとかかわしていく生き方をするように言われているよう思います。
前回は、私が開発をやると脳のある部分が加熱してしまって、
そのために仕事を辞めようと思ったと言ったときも、
「それがわかったのはいいことですね。」と言われました。
要は、どこまで自分が気づくということだと思います。
今までアドバイス受けたことは
- あまり仕事は一生懸命にやらないほうがいい
- 要求水準を低めにしたほうがいい
- 苦手なことをすると、脳がフル回転してしまう
です。いずれも対話によって導きだされたものです。
うーん。結構まえのことは忘れてしまっているな。
関連記事
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
リモートワーカーの自殺率を懸念する
著しく楽しくない リモートワーカーの自殺率を懸念する 毎日ネガティブな状態です。講師がない
-
-
まぁ あかん度70%
俺はもうだめかもしれない! 仕事は全然ダメダメ。 もうITなんかつまらん。 こんな調査やる気
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
- PREV
- まぁ あかん度70%
- NEXT
- 医師の同級生と呑む