心が凍っているんですけど

今日も、いつものように、心が凍っている
双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なんとか生きてる。
コミュニケーションも、気持ちが平坦なせいかうまくいかない日々だ。
病気もそうだけど、このやる気のなさには理由があるかもしれない考えてみた。
- お金がないので、何もする気にならない。東京はお金がかかる
- そもそも、東京にいる気がない。
双極性障害は、もともとは 高校時代の鬱病から始まった。
故郷を離れ、家を離れて、だれも知らない人がいる高校に独りで電車で通うのは
きつかった。
泣いてばかりいたように思う。その辛さが、ジワジワとボディーブローのように効いて
きた。
十二指腸潰瘍、下痢、だるさ。
今、思うと、なぜそこまでして、そんな高校に通う必要があったのか、辞めて、中学までいた土地の高校に入りなおすべきだった。
あきらめること、勇気ある撤退は意味があることだと思う。
それが、仕事であれ、結婚生活であれ。
関連記事
-
-
フリーランスは断ることも大事
「断る」に至るまで 正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はない
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
-
-
「素顔のままで」 に涙
https://www.youtube.com/watch?v=4XoZvPPXcxM な
-
-
「今でしょ」と言えるか、コーリングの意味を考える
教壇に復帰する私はコーリングについて考察する 年末から、副業で講師をやっています。いままで、
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
パラレルワールドがメンタルに与える影響(私説)
パラレルワールド理論による障害説明 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などをはじめパ
-
-
帰り道、子の暮らし思う秋の月
秋です。一句 秋はロマンチックな気分になりますね。特に月曜日は。 リリースで、残業の帰り道。
- PREV
- 月曜日は憂鬱
- NEXT
- 保守開発ってなんか違う