リモートワーク疲れ 自分には合わないね。いったいこれはなんのため
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために
リモートワーク疲れ 自分には合わないね いったいこれはなんのため

最近、どうもやる気がないし、先週まで続いた2か月におよぶ週一リリース。要求される全貌がわからずに、ただひたすらこなしてきたように思う。それでもやれる人はやれるんだろうけど、技術力がないっていうのもあって短い時間ではプログラムができず、リモートとはいえこちらに対する不信感はわかったきたし、月末にはいろいろと苦情を書かれてきた気がするけど、真面目に読む気がしなかった。
文句はわかるけど、まずは感じることが大事だろう
と思いながら、言うのは辞めている。
いまさら焦ってもしかたないので、基礎力を養うべく基本書を勉強していこうと思っています。ちょっと、2年前からやっている仕事の方向は、
仕事なのでそのまま淡々とやっていこうとは思うけど
2か月のリリース中に作成したメモ帳をみているけど、まとまりがない。その場での付け刃でいかにやっていたのかがよくわかった。もらったメモをみていても、メタ情報というか何を目的にしているのか、さっぱりわからないメモだった。次回から、書き直して一旦送りつけてやろうかと考えている。送りつけても、みないんだろうけど。来週から、まあ、仕事をもらう身なので頭をさげた営業電話なんかしてしまうんだろうけど。こっちに気持ちが入っていないのはたぶんわかっているとは思うけどね。
突き返すワード文書ととして、WHAT:この機能は何? WHY:なんのためにこの作業をやるのか? HOW:どのようにしてやるのか、WHO:だれがやるのか? WHEN:いつまでにやるのか
あたりと記載しようとは思ってますが、喧嘩売ってる?
関連記事
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
リモートワーク始めました
新潟でのリモートワーク 報告が遅れました。豊洲の仕事を離れました。定時に帰れるのはいいですが
-
-
リモートワーカーの自殺率を懸念する
著しく楽しくない リモートワーカーの自殺率を懸念する 毎日ネガティブな状態です。講師がない
-
-
リモートワーカーと孤独
リモートワーカーの孤独対策 完全フルリモートで働いて3か月ほど。最近はコロナウイルス関連で
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること
コワーキングスペースでみんな働いている 毎日、NHKの朝ドラみて、まったり準備してコワーキ
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ
-
-
居場所からホームの意味を考える
いわゆる 居場所 「自分の居場所はここだ」とか「自分の居場所がみつかった」とかここ数年言われ
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 記事を書かねばと思い、休日関係なくやっていま
- PREV
- リモートワークハック 山形市へ行ってみた
- NEXT
- 悲しいことがあったので 山形市へ行ってみたの