PCメンテナンス業者に委託することにした
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために

PCメンテナンス業者にまかせてみた
なんのことかと思った方も多いとは思いますが、私のような個人事業主ってPCとかネットワークとか設備を自分で面倒見ないといけないわけで。最初はなんとかやってきました。日中はコワーキングスペースにいますのでネットワークは面倒みてもえらいましたけど、さすがにPCは調子悪い時にはメンテナンスが面倒になってきました。僕はPCは中古が2台ですので、なにかあったら困るなぁと思ってました 。
それは急に始まった。
メインPCのパフォーマンスが悪く。タスクマネージャーが100%、見てみるとフリーのウィルスチェックソフトが暴走?しているようで。アンインストールとかしていると他の部分に影響があるかもしれない。ということで、いつも通っているコワーキングスペースの1Fにある、パソコンクリニックに駆け込んで見てもらうと、やはりフリーのウィルスチェックソフトがNGにようだった。フリーソフトはやはりどうなのかと思います。どうしたらいいかとか、あまり芳しくない応えだったので、提案してみた。
「1か月定額払うのでメンテナンスしてほしい」
「わかりましたぁ。こんなコースあります」
とまぁ、別人のような受け答えでした。どうやら、定額メンテナンスはHPとかには宣伝していないようで(見たけどなかった)月4000円でPC4台まで面倒みてもらい、事務所のルーターが壊れた場合にそなえて予備ルーターをもらった。月4000円が高いかどうかはわからないけど、話し込んでみると彼らはwindows updateの内容や、速度改善とか、ネットワークには知識があるのは確かで、こちらは、そういう細々としたのは任せて本来の機械学習の調査とかプログラミングに労力を割くべきだと思います。
つまり 餅は餅屋です。
年度末で、自分はどの作業に時間を割いているか=ストレスを抱えているかを考えるべきなのではないでしょうか。仕事はメインでしょうけど、通勤、経理、料理、洗濯など考えるべきでしょうね。
↓はお世話になっているPCデポさん。コースの案内はでてないかも
PCデポ
年度末で、自分はどの作業に時間を割いているか=ストレスを抱えているかを考えるべきなのではないでしょうか。
つまり、適切な人に任せること
このフリーソフトは、知人から教えてもらったのだが、彼はこれを異常に強く薦めてくる人間だった。要はリスクを考えずに「これしかない!」と思う人間だったのだ。幅広いく深くみてみて、バランスを持ってこのフリーソフトを薦めていたわけではなかったんだな。薦められたこっちはすごく迷惑だったわけだ。
もう一人の友人はスキルも高く、仕事からみでもお互いアドバイスしたり、されたりで勉強になる友人だ。川崎にいるので会うのは気軽にできないけど。
要は、周りをよくみて付き合わないといけないなということです。新潟に帰ってから特に思うのは、気軽に相談しても的確なアドバイスをしてくれたりする人が多くて感謝しかないのです。東京の方ともZOOMでいろいろありがたい方が多かった。占いでも、今年から、付き合う人が変わると書いてたっけ。確かに当たっているか
費用はかかるが任せるところは任せるというのが、個人事業主が考える点なんだろうな。ハード、ソフトともに会社から提供されるわけではないからね
関連記事
-
-
そして僕は仕様書を書き続ける(♬そして僕は途方に暮れる風)
どんな開発手法であれ仕様書は必要 なぁなぁで開発をしていると「こんな感じで」とか「画面仕様の
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年は大きな目標を立てません。日々淡々と あけましておめでとうございます。今年もよろしくおね
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
フリーランスは断ることも大事
「断る」に至るまで 正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はない
-
-
東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
東京にて 月曜日 昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では
-
-
リモートワークハック 山形市へ行ってみた
リモートワークハック 山形市へ行ってみた あいかわらずリモートワークでメンタルがダウンしてい
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 記事を書かねばと思い、休日関係なくやっていま
-
-
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった 個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々
-
-
一難去ってまた一難 そもそもテレワークはどうよ
一難去ってまた一一難 長男は旭川、長女は新潟市にそれぞれ就職して働きだした。なんとかやってい
-
-
リモートワーカーの自殺率を懸念する
著しく楽しくない リモートワーカーの自殺率を懸念する 毎日ネガティブな状態です。講師がない