新年あけましておめでとございます。今年はラボ中心の生活になるかと思います。

今年はラボの生活になると思います
あけましておめでとうございます。昨年はCOVIT-19のためもあり東京-新潟間の移動が難しくなり、諸般の事情で新潟に帰ることになりました。昨年お世話になった方々には感謝しかありません。人間関係も大きく変わりました。それまで、つながっていた惰性の関係を清算するような状況になりましたが、その分あらたな関係が後半に多方面の方々とできることになり、自分の考えが間違っていないことを思いました。フラットに議論できない関係方面とはどうもうまくいかなかったという形ですが、いちおう私は個人事業主ではありますが組織として動いているので、互いの組織として方向性がうまく合わなくなったのかなと思います。
年末以前から日々はコワーキングスペースに通っていますが、事務所を近くに借りていますので、集中的にスキルを埋めることはそこでできるのかもしれません。いろいろとクリアすべきところはそこでやることにします。そういう意味では2021年の前半はこのラボに籠ることにあるでしょう
目標はあまり好きではないですが
だいたい半分くらいがラボでやることになります。
- 全般的に日々同一ペースでいく
- 仕事は淡々と絶えず記録をとる
- 資格取得(応用情報処理からスタート)
- WEB系のスキルアップ
- YBCラジオいいのう庄内アンバサダーとして月1度は山形へ
- ピアノレッスンがんばる
- 塾講師は都内での経験を還元する
- 新潟日報文芸部門 小説応募
アップダウン激しい生活は東京生活でいくぶん懲りたので今年は、日々淡々と生きていきたいと思います。なかでも↑の5.6.はYBCラジオ関連の内容でもあり日々進めていきたいところでもあります。進捗は随時行います。あと、このブログの更新もできれば毎日おこなっていきたいところではあります。
関連記事
-
-
@新潟帰省 4から6日
@新潟 4か5かようわからん日 昨日は家族と弥彦神社にいきました。ここ新潟市内の中でも標高
-
-
GW明けの憂鬱に備え成果を考える
GWの成果 新潟でグダグダしていたのですが、子供と映画にいったり、御飯食べたり、なにげない
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
GWにやりたいことリスト(君の膵臓を食べたい風)
GW始まる 10連休ですね。金曜日の仕事は、打ち合わせがメインで、ここ一か月の進捗を報告した
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
夏休み第一弾 故郷で酒呑んで眠る
いつものように胎内市で酒を呑み、泊まる、眠る 毎年毎年、あまり変わることをしていません。特に
-
-
今はやりのリモートワークのコツ
今こそ健全なリモートワークを こんな時代です、巷でリモートワークが行われていますが、私のよう
-
-
新潟で気づいた、眠りの大切さ
3連休 今週末は講師をお休みして、新潟に帰省しています。 どうも、 本業ITの疲れがとれずに
-
-
週末は講師やってます
週末は講師やってます 週末は八王子で講師やっています。 といっても、学習塾ですけどね。 場所
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い