冗長さと、寛容さと、どふらっけ
冗長さと、寛容さと、どふらっけ

いつ終わるともないコロナ禍ですが、できることから起動していきましょうと思ってます。そんな中でテレビも壊れるし、メガネが合わなくなっているし、さてどうしようと思っています。とりあえず、テレビは明日、交換してくれるそうだし、メガネは池袋でやすいとこでオーダーするつもりです。
そんな中で、読書してみました。「しないことリスト」です。作者のPhaさんは、大学出て仕事してニートだったりしてたみたいで。私もニートだったような時期もあるので、そうだよなぁと思う点もありました。
「完璧さを目指さないで」の章ではどんな素晴らしい思想でも、原理主義は生きず詰まりやすい。だから、理想を持つのはいいけど、ある程度のところで諦めたり妥協したりする「いい加減さ」があったほうが、物事はうまくいくものだ。 とある。
ここの部分を読んで、思い出した。システムで「冗長さ」という言葉があって、むだのあること。という意味で、一つの経路が障害でダウンしても別経路を持っておくということで障害に対応しようというものです。インターネットでもこの考え方はつながっていて、途中の経路が断線しても別経路で通信を成立させようという考え方になっています。この、ブログのタイトルの「どふらっけ」も、もともとは「ぬるい」という意味なんですが、熱くならずに行きましょうという意味で使っていることもあります。これを踏まえると「寛容さ」にもつながるんではないかと思います。いずれにせよ、いろいろありますが、淡々と行きましょうということです。
関連記事
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
私が嫌いなフリーランスのタイプ
社長タイプのフリーランスの総合力 フリーランスの方とお付き合いすることがも多いのですが
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
ベンチャー企業は入るものではなく、創業するもの
新潟のあるベンチャー企業の今 私はベンチャー企業否定派の人間です。私は新潟で仕事をしていた
-
-
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間) 前回は複数の時間軸が現在の生命が歩む時間に与
- PREV
- 外部反応型から、メッセージ駆動型へ
- NEXT
- アンチエイジングは、柔らかな心から