YBCいいのう庄内アンバサダーに就任しました
公開日:
:
リモートワークのために, 庄内

YBCいいのう庄内アンバサダーに就任しました
こんな時代ですが、YBCいいのう庄内アンバサダー就任しました。山形県の庄内地方の良さを発信する役目ですが、もともとは山形県のYBCラジオの「いいのう庄内」のリスナーになったのがきっかけですが、そもそも私が庄内がとても好きだということです。足掛け2年のリスナー生活の中で、半分冗談で「アンバサダー」になりたいんですけどというメールを出したのですが、案外簡単に番組内で認めていただいたので、「YBCいいのう庄内アンバサダー」に就任させていただきました
庄内のよさって
私は新潟県の胎内市の生まれです。隣の隣の市町村が山形県鶴岡市ということもあり、もともと親近感があったのですが、長男が山形大学で2年から農学部で鶴岡に住むことになって、よく遊びにいったことがあります。その時ですが、芋煮もそうですが、魚や煮物などが胎内市で食べた味とよく似ているんですね。なんが懐かしいというか源流をみたような気がしたのです。故郷のさらに故郷というか、懐かしい感覚です。今後、あらためて庄内のよさを発信していきますが、東京に住んでいる私がぶらっと庄内に訪れたときのメリットについてお話します。
メンタルな落ち着きが持てる
鶴岡市には山形大学農学部以外に慶応大学の研究所があります
。私はIT関連の仕事を本業にしているのですが、以前、金融SI関連の仕事でけっこう落ち込んでいたことがあったんですが、鶴岡の長男のところに遊びに行って、御飯食べて、お酒呑んで、車で日帰り温泉行って、ブラブラしただけなんですが、癒されたんですよね。
たぶん、東京のような刺々しい刺激がなく、落ちついていろいろ考えることができたんでしょうね。そこが、たぶん慶応の研究所があったりする理由だと思っています。私は今はフリーランスでIT関連の仕事をしていますが、ここ近いうちに会社形態にして庄内に拠点を移そうかと考えています。じっくり熟考して、散策できる場所が庄内には多くあります。そういうよさを「YBCいいのう庄内アンバサダー」として広めていきたいと思っています
関連記事
-
-
引き算のライフスタイルについて その1 物理的編
引き算のライフスタイルについて その1 物理的編 新潟に戻り1か月半になりました。新潟らしい
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年は大きな目標を立てません。日々淡々と あけましておめでとうございます。今年もよろしくおね
-
-
心筋梗塞の要因はリモートワークのストレス
心筋梗塞の要因はリモートワークのストレス 新年になり心筋梗塞の原因はなんだったんだろうかと考
-
-
ライフハック in Yamagata City
figure { float: left; margin: 0 20px 20px 0; w
-
-
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う 連休ですが、外
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
-
-
リモートワーク疲れ 自分には合わないね。いったいこれはなんのため
リモートワーク疲れ 自分には合わないね いったいこれはなんのため 最近、どうもやる気がない
-
-
悲しいことがあったので 山形市へ行ってみたの
山形市に行ってきました どうも、仕事の人間関係がうまくいかず。仕様がうまく伝わっておらず、そ
-
-
先日山形市内に行ってきました その1
先日、あるミニライブで山形市に行ってきました。 昨年来 よくいくのですが、テレワークでの作業から逃れ
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること
コワーキングスペースでみんな働いている 毎日、NHKの朝ドラみて、まったり準備してコワーキ
- PREV
- リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
- NEXT
- 今はやりのリモートワークのコツ