私が嫌いなフリーランスのタイプ

社長タイプのフリーランスの総合力
フリーランスの方とお付き合いすることがも多いのですが、ふたつのタイプがいます。
- 経理を身内(多くは奥さん)にまかせている人
- 経理に関わって、資金繰りについて考慮する人
1.はただ働いているフリーランスで、資金繰りについて関心がなく、
収入はもちろん、社会保険、年金などのうごきが無知になりがちです。収入について無知ということは、自分の今の力量や生産性についての考慮もないために、取引先ともお金の話ができません。
2.は資金繰りに頭を悩ます中小企業の社長タイプです。仕事以外に頭をつかうこと多いです。ただ、自分の仕事の世の中における位置づけもよくわかっていて、何が足りないか、どうしたらいいかなど絶えず考えています。そのため、必然的に上昇志向になります。個人事業からステップアップして、会社組織になる可能性があるフリーランスです。
私も2.のタイプなので、同じタイプ(2.)のフリーランスの方とは話も合いますし、今後のビジョンもみえてきます。ライオンズクラブみたいな感じなんでしょうか。そのせいか、1.のタイプの何も考えずに仕事をしていて、その上昇志向のなさと、仕様をユーザと詰めることなく、与えられた仕様をただ作るだけという働き方には、腹立たしさを覚えます。
私は敏感なほうなので、1.の方と数分、話しただけでだめだ、さよならという感じです。このタイプの人は、世の中を知りません。お金の流れを知らないということは、世の中ひいては人間について知らないということなのです。
私が、東京で仕事をする理由は、このフリーランスの2.のタイプが、いまのところ地方に見いだせないということです。まだまだ地方では
真のフリーランスが育っていないと思います。地方では収入先を選択できないことも影響しているとは思います。私が個人事業主から脱して、会社形態になれば、収入先も太くなり地方で常時働くことができると思いますが、今のところ機は熟していないということかもしれません。
関連記事
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
帰り道、子の暮らし思う秋の月
秋です。一句 秋はロマンチックな気分になりますね。特に月曜日は。 リリースで、残業の帰り道。
-
-
道具を知ることも大事
フリーランスは道具を熟知することも大事 フリーランスとして、いろいろな仕事場にいくのですが、
-
-
フリーランスで大事なこと
フリーランスでは踊り場をつくることが大事 フリーランスとして、1年たちました。その前も契約社
-
-
リモートワーク始めました
新潟でのリモートワーク 報告が遅れました。豊洲の仕事を離れました。定時に帰れるのはいいですが
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ
- PREV
- リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
- NEXT
- YBCいいのう庄内アンバサダーに就任しました