都道府県別年収に思う

地域別(都道府県)年収に思う
新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多いのだけれど、彼から新潟県の年収が39位だということで、大丈夫かという内容が送られてきた。
彼の出身の長崎は1つ上の38位なんだけど、長崎は首都圏から遠いのでわかるけど、新潟は首都圏から近いのにどうなのかなかといういうことでした。お互いの子供が就職を迎えてやはり気になるのかもしれない。NHKのニュースだと関東甲信越ニュースで括られているんだけれど。新潟の立ち位置はいささか微妙かもしれない。
これをみると、同じ信越でも長野県は上位だし、北陸ということで富山も上位。
憶測すると、第二次産業が引っ張ている県が収入が高いように思う。長野は精密機械だし、富山は薬品や機械だし、低収入は農業県のようにみえる。新潟も農業県ではあるけど、麹などいろいろ付加価値はつけているようだけど、イマイチなのか。
ここで言いたいのは、関東が比較的近いけどそのメリットを活かしきれていないのかなと。工場誘致とか、「来てもらう」、「なにかしてもらう」というスタンスで、「産業を立ち上げる」ということはやっていないようにみえるんだよね。新潟にやたら関東の事業所が多いのもそうかもしれない。燕三条は個々の会社のスキルはあるけど、合併とかで「規模の経済」を発揮するまでには至らないし。
一言でいえば「リスクを取らない」のかもしれない。付加価値の高い事業を立ち上げるにはどうしたらいいかという点を考えずに、とにかく頑張るというスタンスを少し変えてみる必要があるかもしれない。
関連記事
-
-
今年もみる「サマーウォーズ」で家族について考える
今年もみてしまいました 今年の夏もみてしまいました。「サマーウォーズ」 TVですが、今回はノ
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20
-
-
HSPのひとは、ある種のキーワードが有効
HSPとは 「HSP」とは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensit
-
-
東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
東京にて 月曜日 昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では
-
-
故郷の人口減少に思う
新潟県の人口減少 新潟県の人口 平成30年12月1日現在の県人口は2,242,514人
- PREV
- コアワーキングで思うままに
- NEXT
- 秋葉原で旧友たちと呑み会