コアワーキングで思うままに
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために, 東京にて

東京にて 水曜日 晴
休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキングに
出勤する。通勤が以前よりは格段に楽になったので午前中の仕事に集中できる。都内で通勤するのにドアツードアで1時間が上限ではないだろうか。
コアワーキング代を通勤費と割り切る
新潟でのコアワーキングはそんなにお金はかからないのだけれど(タダのとこと、1日500円)、都内の場合はそれなりにかかります。今回は1週間9:00-22:00まで4.500円、月に2週として9000円。これを常駐していたときの通勤費と考えると「まぁいいか」と思うことにします。これに池袋までの電車代、新潟にいるときは新潟駅までのバス代となるとまあ、通勤費少し出るかと思います。私のように自宅以外に行こうとするとお金の面は考えないといけないですね。
では、私がコアワーキングにもとめるものはなんでしょうか。
駅から近い
これはあたりまえかも、駅から歩いて10分、多くても15分ほどです。新潟は駅南から歩いて10分ほど。途中マックがあるので、そこで朝御飯食べたりしてます。
フリードリンク
朝、コーヒーを飲んだり、お茶を飲んだり、自分で飲み物を買わなくて済むという点はありますね。お菓子も食べれるというのがあればうれしいです。
印刷が無料
20枚程度であれば印刷が無料というのがうれしいですね。ソースコードを印刷したい場合なんかはいいですし、提出書類なんかもここで印刷できます。
雑談OK
隣の人と話したりすることなんかもOKがいいですね。あんまり静かだと結構ストレスになります。新潟のコアワーキングは結構話してビジネスにつなげたりできるようになってます。外国人もいたりして結構国際色は都内よりも豊かですね。
電話、SKYPE OK
メールよりは電話したいっていう場合がありますよね。パソコン画面見ながら話をしたいという場面もありますね。そういうときは電話やSKYPEでコミュニケーションをとることも大事かと思います。
ドンキーさんに学ぶ
私はYBC山形放送の土曜11時からの「いいのう庄内」のリスナーなわけであるけど、その中でパーソナリティのドンキーさんは、日々の食生活を語っていて、1日1食で、水曜以外はパスタ自炊で、水曜は米の飯 自炊だそうです。節約のようだけど、パスタって具材により彩がアップするので、やり方によってはいいなと思います。あまり料理のレパートリーはないけれど参考になります。
関連記事
-
-
メール職人からのラジオ出演してみた
今回の新型コロナウィルスがもたらしているもの 更新がひさしぶりです 昨今の状況で、避難して仕
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20
-
-
俺は本当は何もわかっていないのではないか?
長男から学んだこと 先週末、この春に大学を卒業する長男のアパートに行ってきました。いままで何
-
-
また、新潟の家に帰れなくなりました
いいこともあるし、わるいこともあるし 新年も明けて、通常バージョン。あいかわらずの日常。年末
-
-
単身出稼ぎの疲れからのV字回復を考えてみた
単身出稼ぎ生活の落ち込み ここのところブログの更新もおちています。日々の仕事は暇なのですが、
- PREV
- 雨の東京で高校時代の友人を思う
- NEXT
- 都道府県別年収に思う