東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために, 単身生活, 故郷

東京にて 月曜日
昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では、
調子よく、やはりこの時期は都内のほうがいいのかなと思ったりします。日曜日は新大祭(大学祭)に行ったり、新潟市内をうろうろしていました。大学祭はもう25年ぶりだけど、大学時代もっとサークルとかやっておけばよかった。ゼミは楽しかったけど、バイトに精を出してしまったから。社会人になって何年か早起き野球したたけど、やはり体を動かすのはいいね
ホームとアウェイ
もう6年もこんな単身出稼ぎ生活をしていますが、ホーム:アウェイの比率が1:9から5:5に持ってこれるような感じです。都内でのアウェイ感は、フリーランスでも半端なく、それは所詮は人の会社で仕事するわけですので、やはり半端ないですね。いい人間関係が築けない場合はなおさらですね。期限があったものもありましたけど、マネージャーが転職するので契約が変わるために仕事場を離れるとかなんとかいろいろありました。そういう環境でのアウェイ感はやはりひどかった。勉強する気もおきなかったなぁ。
プロ野球選手って
日本ハムとか、楽天とかの球団は新潟と東京の距離感が似てるとは思うけど、1軍の選手は投手陣は前乗りで別に移動するみたいで、アウェイに行くのは所詮ホームがあるから、アウェイで試合するってことで、高校野球に甲子園を明け渡す阪神のように死のロードとかいうけど、ロード(アウェイ)が長く続くとやはりメンタル落ち込むと思うんだけどな、違うかな。すくなくとも私は長いロードでメンタル病みます。というか、朝の通勤で病んでました。あいにくプロ野球選手の知り合いがいないのでそこらへんはよくわからないけど
。
関連記事
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
俺は本当は何もわかっていないのではないか?
長男から学んだこと 先週末、この春に大学を卒業する長男のアパートに行ってきました。いままで何
-
-
人生を選択するからNASAまで考える
自分の人生を選ぶ 先週、ジュンク堂で偶然みた本が気になっている。 「ぼくたちが選べなかったこ
-
-
今年もみる「サマーウォーズ」で家族について考える
今年もみてしまいました 今年の夏もみてしまいました。「サマーウォーズ」 TVですが、今回はノ
-
-
前向きな振り返りをしてみた
今年を振り返る その3 仕事 ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなの
-
-
今年は大殺界だったようで
大殺界をぬけて 大殺界がもうすぐ終わります。今年は体調がいまいちすぐれなかった1年でした。い
-
-
北の国から風 思うこと
足りないもの数えたらそりゃたくさんあるけど 背景けいこちゃん お元気ですか(北の国から風)僕
-
-
単身赴任、出稼ぎを始めたときにまずやること。
単身赴任(出稼ぎ)でまずやったこと(食事編) 単身赴任(出稼ぎ)して6年になるのですが、最初
- PREV
- リモートワーク始めました
- NEXT
- 雨の東京で高校時代の友人を思う