東京 月曜 ホーム&アウェイについて考える
公開日:
:
フリーランス, リモートワークのために, 単身生活, 故郷

東京にて 月曜日
昨日、新潟から都内に高速バスで入りました。新潟でひどかった花粉症が都内では、
調子よく、やはりこの時期は都内のほうがいいのかなと思ったりします。日曜日は新大祭(大学祭)に行ったり、新潟市内をうろうろしていました。大学祭はもう25年ぶりだけど、大学時代もっとサークルとかやっておけばよかった。ゼミは楽しかったけど、バイトに精を出してしまったから。社会人になって何年か早起き野球したたけど、やはり体を動かすのはいいね
ホームとアウェイ
もう6年もこんな単身出稼ぎ生活をしていますが、ホーム:アウェイの比率が1:9から5:5に持ってこれるような感じです。都内でのアウェイ感は、フリーランスでも半端なく、それは所詮は人の会社で仕事するわけですので、やはり半端ないですね。いい人間関係が築けない場合はなおさらですね。期限があったものもありましたけど、マネージャーが転職するので契約が変わるために仕事場を離れるとかなんとかいろいろありました。そういう環境でのアウェイ感はやはりひどかった。勉強する気もおきなかったなぁ。
プロ野球選手って
日本ハムとか、楽天とかの球団は新潟と東京の距離感が似てるとは思うけど、1軍の選手は投手陣は前乗りで別に移動するみたいで、アウェイに行くのは所詮ホームがあるから、アウェイで試合するってことで、高校野球に甲子園を明け渡す阪神のように死のロードとかいうけど、ロード(アウェイ)が長く続くとやはりメンタル落ち込むと思うんだけどな、違うかな。すくなくとも私は長いロードでメンタル病みます。というか、朝の通勤で病んでました。あいにくプロ野球選手の知り合いがいないのでそこらへんはよくわからないけど
。
関連記事
-
-
代々木=三方ヶ原の戦い
私にとっての三方ヶ原の戦い=代々木 徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にこてんぱんにやられ
-
-
新潟帰省が続いています
ようやく落ち着いて新潟市内散策 母の施設の用事もあるのですが、新潟に帰りたい週末です。春なん
-
-
ベンチャー企業は入るものではなく、創業するもの
新潟のあるベンチャー企業の今 私はベンチャー企業否定派の人間です。私は新潟で仕事をしていた
-
-
PCメンテナンス業者に委託することにした
PCメンテナンス業者にまかせてみた なんのことかと思った方も多いとは思いますが、私のような個
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
新潟市に帰ります。何もかもみな懐かしい
新潟市に引っ越します 来月から新潟市に引っ越します。いろいろ準備しています。
-
-
フリーランスは断ることも大事
「断る」に至るまで 正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はない
- PREV
- リモートワーク始めました
- NEXT
- 雨の東京で高校時代の友人を思う