夏休み第一弾 故郷で酒呑んで眠る

いつものように胎内市で酒を呑み、泊まる、眠る
毎年毎年、あまり変わることをしていません。特に最近は。年に2、3回は故郷の新潟県胎内市で友人とお酒を呑んで、いきつけのホテルで泊まる。ただそれだけです。でも、毎年違う発見があったりします。
16時41分着 中条駅
新潟駅から普通列車で1時間足らず、中条駅に着きます。ここはこのブログの「どふらっけ」=ぬるい。の方言の町です。私はここで中学3年まで過ごしました。もともとは宿場町なので昔ながらの商店とか多いです。中条駅が新しくなって待合室も改札外と中にの2つあって、wifi,電源もあって充実しています。ここで20分ほ友人を待ちました。
いつもの店に行きます
駅の西口から徒歩1分。立地もさることながら、メニューが豊富。おすすめもうまいので、ここにします。ビールもうまい。
友人は、幼稚園、小学、中学、大学と同じ(高校は私が越境入学したため違う、大学は私はその影響で浪人したので学年は違う)で、大学の頃はいろいろお世話になりました。彼はまともな公務員になり、私はヤクザなフリーランスですが、大学を卒業してからもよく会います。
友人と呑むといろいろ発見が
年に3回は彼と呑んでますけど、いろいろな発見があります。今回は彼から指摘されたことですけど。それは、私のIT業界におけるスキル不足分野についてです。
私はCAD,CAM絡みのソフトもやってことがあるんですけど、まあ大学の勉強と分野が違うのでそれはそれで苦労しました。幸い周りの方々がいい方々だったのでやってこれましたけど、でも普通のデータベース系でつまずいたことがあって、そのあたりに彼と呑んだときは「まあ、よくやってるよ。分野が違うよね。じっくり勉強しないと」というアドバイスを受けました。当時の私は毎日をこなすのが精一杯でしたので自分を振り返ることができなかったんですね。
自分を俯瞰してみることができるかって、大事ですよね。彼のアドバイス以降は地道に勉強して一歩一歩前に進むことを心掛けてきました。
帰ってもいいけど、いきつけのホテルに泊まる
電車で新潟まで帰るってのもありますけど、バスを乗り継いて1時間半も面倒なので常宿に泊まります。中条グランドホテル ここは私が卒業した中学校の隣にあります。懐かしさもあるんですけどね。朝食もけっこう旨いですし、最近は夜食も申し込めばできるみたい。自分の生まれ故郷に泊まるっていうのは空気も感じられるし、生物学的に意味があると思っています。泊ってもテレビ見てるだけでしたけどね。でも、ぐっすり眠れました。
関連記事
-
-
そして僕は仕様書を書き続ける(♬そして僕は途方に暮れる風)
どんな開発手法であれ仕様書は必要 なぁなぁで開発をしていると「こんな感じで」とか「画面仕様の
-
-
アウトプット重視の今後について
アウトプット重視の今後 今日まで、決算関連の整理・入力をやっておりました。なんとかなりそうな
-
-
新潟(市)のお盆(いいこと)
新潟のお盆 正確には新潟のお盆です。お盆ですが暑くて毎食、外食でした。支払いはもちろん私です
-
-
今はやりのリモートワークのコツ
今こそ健全なリモートワークを こんな時代です、巷でリモートワークが行われていますが、私のよう
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 記事を書かねばと思い、休日関係なくやっていま
-
-
地方の不寛容さに思う
不寛容な人は地方に広がっているような気が 新潟と東京を行き来して仕事をしているんで、移動もそ
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ