パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)

パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)
前回は複数の時間軸が現在の生命が歩む時間に与える影響について考える前までおはなししました。多重人格という障害はきいたことがあると思います。多重人格は現在では解離性障害という名称らしいので、
解離性障害は本人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。
ということです。自分の人格が分離してしまうような状況。私は、パラレルワールドによる複数の時間軸を思念する反作用として下記の「パラレルワールドによる障害図解」②の不本意ながら進んでいる現在に影響を与え、人格が分離してしまう。そのように考えます。
下記の例は時間軸が2つにわかれていますが、衝撃となる出来事が複数あると、時間軸も複数に分かれます。その分だけ人格に与える影響は大きいといえます。
パラレルワールドによる障害図解

関連記事
-
-
「素顔のままで」 に涙
https://www.youtube.com/watch?v=4XoZvPPXcxM な
-
-
まぁ あかん度70%
俺はもうだめかもしれない! 仕事は全然ダメダメ。 もうITなんかつまらん。 こんな調査やる気
-
-
ブラック企業で働くということ
ブラック企業では長く働けない 僕は、あるブラック企業に勤務したことがある。 新潟市に本社のあ
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年は大きな目標を立てません。日々淡々と あけましておめでとうございます。今年もよろしくおね
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
心筋梗塞で入院しました
心筋梗塞で入院しました いろいろストレスがたまっていたのかと思いますが、心筋梗塞で入院しまし
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで
-
-
HSPのひとは、ある種のキーワードが有効
HSPとは 「HSP」とは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensit
-
-
落ち込みを抑えるために効果あるもの
落ち込んだら 春先は、いろいろ調子が悪いです。今年は、冬がなく、いきなり春が来ているところ
- PREV
- パラレルワールドがメンタルに与える影響(私説)
- NEXT
- 単身出稼ぎの疲れからのV字回復を考えてみた