フリーランス休暇で新潟市に花見に来た

フリーランス休暇で新潟市に帰って花見をしてみた
ツイッターで辻仁成さんのツイートをみた。
人間に必要なのは速度じゃない、ゆっくり流れる時間なのだ。忙しくて辛い時は遠くの知らない町を歩いてみたらいい。魂が生き返るよ。僕は、新潟でもう一度桜を見たい、と思い出かけました。
今日の日記です。#魂の洗濯#アルチザンhttps://t.co/9NDbSL2gxa
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) April 13, 2019
というわけではないけど、フリーランス休暇ということで仕事場に休みをとどけた。
フリーランス休暇って何?
適当な名前で休みたいだけなんですけど、今年は1月から幾分、火事場の仕事に入ってしまって疲れてました。去年1年はどちらかというとWEB関連の仕事で、今年からVisualstudioからみの開発案件でスケジュールに追われる日々。途中休みをとりましたけどこれは家族からみのバタバタの作業。じっくり休みことができませんでした。今月から通勤路も変わり、仕事もマイクロソフトに染まっているので、少し悩みの棚卸です。辻さんのツイートのように、東京の桜のあとで新潟の桜を見るっていうことも口実ですけどありました。
新潟市の桜は自分はマイナーだと思っていました。
新潟市の桜って、自分はあまり誇れるものではないと思っていました。私が新潟で働いていたときは、桜といえば、鳥屋野潟でした。ここは鳥屋野潟を囲むように桜が咲いています。それはそれでいいのですが、歩いてみるにも休むところがないということもあり、主流はスポーツ公園に移っていったようです。二つとも観光というか住んでいる人たち向けというか、子供向けだったのかも・・うちの子供たちはお世話になりました。
新潟市、桜、花見、簡単に言えば地元向けってことことでした。
そういう意味では新潟市の花見は地元向けって感じでしたね。今は、それぞれの区が特色を出しているように見えます。私は中央区に住んでいますので、新潟駅からも近いので、信濃川やすらぎ堤緑地の桜がいいかなと思います。
ビールなんかも売っている場所もあったように思います。万代のバスセンターのカレー食べていくのもいいかも。
新潟市の桜、花見は立派な観光だと思いますよ
新潟駅からでも、万代から、やすらぎ堤、県民会館、白山神社、共通するのは信濃川でしょうね。水辺で桜を長い距離みることができ、ときおり休んで。新潟駅でレンタサイクルもやってますから、利用してみるのもいいでしょう。
ぜひ、新潟市 桜 花見をしてみることをおすすめします。
いろんなものが、桜もそうですが信濃川が流してくれるかもしれません。夜は古町で呑むといいかもしれません。外はまだ寒いので、新潟での花見のお酒は陽のあたる昼か、歓楽街での夜がいいでしょう。
関連記事
-
-
「今でしょ」と言えるか、コーリングの意味を考える
教壇に復帰する私はコーリングについて考察する 年末から、副業で講師をやっています。いままで、
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
新潟帰省が続いています
ようやく落ち着いて新潟市内散策 母の施設の用事もあるのですが、新潟に帰りたい週末です。春なん
-
-
東京のどこ(何区)に住む?という特集はありますけど、政令指定都市の何区に住む?という問いってあまりないですよね?
東京のどこ(何区)に住む?という特集はありますけど、政令指定都市の何区に住む?という問いって
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20
-
-
新年あけましておめでとございます。今年はラボ中心の生活になるかと思います。
今年はラボの生活になると思います あけましておめでとうございます。昨年はCOVIT-19のた
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
単身赴任、出稼ぎを始めたときにまずやること。
単身赴任(出稼ぎ)でまずやったこと(食事編) 単身赴任(出稼ぎ)して6年になるのですが、最初
- PREV
- グルテンフリーで半世紀の体調不良から脱却する
- NEXT
- よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由