フリーランスは断ることも大事

「断る」に至るまで
正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はないのですが、いろいろ学ぶことは多いです。今回はあらかじめ3か月という助っ人なんですが、プロジェクト自体火をふいていたような状態でした。どうしてもこなせない状況で私が入ったのですけど、
DBのテーブル名が違う、動的な処理の記載がない。記載不足。
(知らないで二重に関数を作ることになった)
(メンバーとの対話ない。問題点の把握がない)
があったために、無理な作業を後半は振られることが多かったです。仕様書にもないことを依頼されました。最初はこちらもひさしぶりのVB.NETでWPFも初めてだったので、こちらも低姿勢でしたけど、そのうちなんだかおかしいなという状況に。。。
いい意味で、鷹揚であったんですが、プロジェクトはやはり決めるところは決めないとなんでしょうね。やはりデスマーチ状態に入ったのが厳しかった。
そんな中でも、無理は無理なので、上記3つの点を分析して、ふられたタスクの作業をピックアップして、ボトルネックを精査して、これでは1日はムリというメールと電話でやりとりしました。(この時点でリーダーは病んでいたので)あっさり理解してくれました。おそらく、タスクの内容を分解するような作業自体もやれずにふっていたのかなと思いました。
そういう意味では、「断る」というよりは、「分析結果」を報告でしたけど。これがよかったのかな。いきなり「断る」というのは敷居が高いので、「報告」をするということにしたらいいのではないでしょうか。フリーランスは黙々と作業しがちですが、自分以外の状況で変わるわけですから、ゆるく「報告」がいいのではないでしょうか
関連記事
-
-
さようならリモートワーク
さようならリモートワーク 最近は、やはり新潟の家に帰れないというのがジワジワ
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
代々木=三方ヶ原の戦い
私にとっての三方ヶ原の戦い=代々木 徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にこてんぱんにやられ
-
-
夏休み第一弾 故郷で酒呑んで眠る
いつものように胎内市で酒を呑み、泊まる、眠る 毎年毎年、あまり変わることをしていません。特に
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで
-
-
メール職人からのラジオ出演してみた
今回の新型コロナウィルスがもたらしているもの 更新がひさしぶりです 昨今の状況で、避難して仕
-
-
単身赴任、出稼ぎを始めたときにまずやること。
単身赴任(出稼ぎ)でまずやったこと(食事編) 単身赴任(出稼ぎ)して6年になるのですが、最初
- PREV
- 5連休 新潟にて
- NEXT
- グルテンフリーで半世紀の体調不良から脱却する