フリーランスは断ることも大事

「断る」に至るまで
正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はないのですが、いろいろ学ぶことは多いです。今回はあらかじめ3か月という助っ人なんですが、プロジェクト自体火をふいていたような状態でした。どうしてもこなせない状況で私が入ったのですけど、
DBのテーブル名が違う、動的な処理の記載がない。記載不足。
(知らないで二重に関数を作ることになった)
(メンバーとの対話ない。問題点の把握がない)
があったために、無理な作業を後半は振られることが多かったです。仕様書にもないことを依頼されました。最初はこちらもひさしぶりのVB.NETでWPFも初めてだったので、こちらも低姿勢でしたけど、そのうちなんだかおかしいなという状況に。。。
いい意味で、鷹揚であったんですが、プロジェクトはやはり決めるところは決めないとなんでしょうね。やはりデスマーチ状態に入ったのが厳しかった。
そんな中でも、無理は無理なので、上記3つの点を分析して、ふられたタスクの作業をピックアップして、ボトルネックを精査して、これでは1日はムリというメールと電話でやりとりしました。(この時点でリーダーは病んでいたので)あっさり理解してくれました。おそらく、タスクの内容を分解するような作業自体もやれずにふっていたのかなと思いました。
そういう意味では、「断る」というよりは、「分析結果」を報告でしたけど。これがよかったのかな。いきなり「断る」というのは敷居が高いので、「報告」をするということにしたらいいのではないでしょうか。フリーランスは黙々と作業しがちですが、自分以外の状況で変わるわけですから、ゆるく「報告」がいいのではないでしょうか
関連記事
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
夏休み第一弾 故郷で酒呑んで眠る
いつものように胎内市で酒を呑み、泊まる、眠る 毎年毎年、あまり変わることをしていません。特に
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
-
-
月末恒例フリーテーマ
1月終わりかぁ つい最近、初詣を弥彦でやったと思ったら、もう1月おわりますね。ITのほうは、
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること(メンタル対策)
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 記事を書かねばと思い、休日関係なくやっていま
-
-
孤独であるリモートワーカーの気にすること
コワーキングスペースでみんな働いている 毎日、NHKの朝ドラみて、まったり準備してコワーキ
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
リモートワーカーと孤独
リモートワーカーの孤独対策 完全フルリモートで働いて3か月ほど。最近はコロナウイルス関連で
- PREV
- 5連休 新潟にて
- NEXT
- グルテンフリーで半世紀の体調不良から脱却する