フリーランスは断ることも大事

「断る」に至るまで
正式なフリーランスになって2年目です。ありがたいことに仕事の切れ目はないのですが、いろいろ学ぶことは多いです。今回はあらかじめ3か月という助っ人なんですが、プロジェクト自体火をふいていたような状態でした。どうしてもこなせない状況で私が入ったのですけど、
DBのテーブル名が違う、動的な処理の記載がない。記載不足。
(知らないで二重に関数を作ることになった)
(メンバーとの対話ない。問題点の把握がない)
があったために、無理な作業を後半は振られることが多かったです。仕様書にもないことを依頼されました。最初はこちらもひさしぶりのVB.NETでWPFも初めてだったので、こちらも低姿勢でしたけど、そのうちなんだかおかしいなという状況に。。。
いい意味で、鷹揚であったんですが、プロジェクトはやはり決めるところは決めないとなんでしょうね。やはりデスマーチ状態に入ったのが厳しかった。
そんな中でも、無理は無理なので、上記3つの点を分析して、ふられたタスクの作業をピックアップして、ボトルネックを精査して、これでは1日はムリというメールと電話でやりとりしました。(この時点でリーダーは病んでいたので)あっさり理解してくれました。おそらく、タスクの内容を分解するような作業自体もやれずにふっていたのかなと思いました。
そういう意味では、「断る」というよりは、「分析結果」を報告でしたけど。これがよかったのかな。いきなり「断る」というのは敷居が高いので、「報告」をするということにしたらいいのではないでしょうか。フリーランスは黙々と作業しがちですが、自分以外の状況で変わるわけですから、ゆるく「報告」がいいのではないでしょうか
関連記事
-
-
秋葉原で旧友たちと呑み会
東京で地元呑み会で思う 先週は越境入学した高校の同窓会、昨日は地元胎内市の旧友10名ほどと秋
-
-
リモートワーカーと孤独
リモートワーカーの孤独対策 完全フルリモートで働いて3か月ほど。最近はコロナウイルス関連で
-
-
PCメンテナンス業者に委託することにした
PCメンテナンス業者にまかせてみた なんのことかと思った方も多いとは思いますが、私のような個
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
さよなら東京(ガミラスからの帰還(古い(笑)))
もう移動したくない心境 東京からの引っ越しの帰還は新幹線だった。大宮→長岡→新潟と1時間20
-
-
なんだかバカみたい 脳内ピクニック
どうも気分がのらないんだけど こんな日はどうしたらいいんだかな 土日でもあるにもかかわらず仕
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
- PREV
- 5連休 新潟にて
- NEXT
- グルテンフリーで半世紀の体調不良から脱却する