5連休 新潟にて
公開日:
:
仕事とは

5連休
子供の引っ越しで2連休にしようと思っていましたが、仕事場が金曜日クローズするということだったので5連休になりました。仕事でいささか無理スケジュールを迫られていましたのでよかったです。
イチロー引退に思う
生きざまというのは僕にはよく分からない。生き方という風に考えれば、先ほどもお話ししましたけど、人よりも頑張るなんてことはとてもできない。あくまでも「量り」は自分の中にある。量りを使いながら、自分の限界をちょっと超えていく。そうするといつの日かこんな自分になっているんだ。少しずつの積み重ねでしか、自分を超えていけないと思っているんですよね。一気に高みにいるとすると、今の自分とギャップがありすぎて、それを続けられない。地道に進むしかない。ある時は後退しかしない時もあるので、自分がやると決めたことを信じてやっていく。でも、それは正解とは限らない。間違ったことを続けているかもしれない。遠回りをすることで、本当の自分に出会えると思っている。今日のゲーム後のファンの方の気持ちを見た時に、ひょっとしたらそんなところを見てくれたのかなと思います。
あくまでも「量り」は自分の中にある。量りを使いながら、自分の限界をちょっと超えていく。そうするといつの日かこんな自分になっているんだ。少しずつの積み重ねでしか、自分を超えていけないと思っているんですよね
ここですね。言語がなんであれ、スケジュールがなんであれ、求められるスキルがなんであれ、「自分」でしか対応できないわけで、その「自分」をアップしていくことでしか可能性はないということでしょう。そこには、あまり「他者」は関係ないということでしょうね。そこをイチローは 「人よりも頑張るなんてことはとてもできない」言っているわけです
平成の終わりに平成を発見する
くしくも平成が終わる年に、イチローが引退しましたが。「平成」は、一言でいえば、
「努力の見える化、自己研鑽のロードマップ」で、「昭和」の「巨人の星・努力と根性論」と相対するものだった思えます。平成以前のまわりを意識して,すべてを犠牲にして他者に対して勝つ努力から、努力を見える工程にして自分の力で進んでいく(イチローは戻ることもありえると言っています)。それは、工程管理のうえに乗った工場の機械のように思えます。必然的に稼働率100%はありえまないのが実情です。社会的にはリーマンショックの影響もあったかとは思いますが、時代が変わったということでしょう。私はこの変化を支持します。
関連記事
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
前向きな振り返りをしてみた
今年を振り返る その3 仕事 ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなの
-
-
岩手、山形で見えた!新しい高校野球は「働き方改革」にも通じるシステムになった
【スポーツ 高校野球】地方大会決勝で負けている学校は次の時代を睨んでいる 今年も夏の高校野球
-
-
また、新潟の家に帰れなくなりました
いいこともあるし、わるいこともあるし 新年も明けて、通常バージョン。あいかわらずの日常。年末
-
-
やるなら今しかねぇ とりあえず
自分の力がないことを認めよう やはり、仕事ができるできないっていうのが精神状態に影響するって
-
-
故郷の人口減少に思う
新潟県の人口減少 新潟県の人口 平成30年12月1日現在の県人口は2,242,514人
-
-
フリーランスで大事なこと
フリーランスでは踊り場をつくることが大事 フリーランスとして、1年たちました。その前も契約社
-
-
リモートワーク始めました
新潟でのリモートワーク 報告が遅れました。豊洲の仕事を離れました。定時に帰れるのはいいですが
- PREV
- 古町通5番町から
- NEXT
- フリーランスは断ることも大事