道具を知ることも大事

フリーランスは道具を熟知することも大事
フリーランスとして、いろいろな仕事場にいくのですが、プログラミング以外にも、慣れるべきことが多いです。大工さんだって、家を作る(=プログラミング)以外に考慮するべきことがありますよね。
それは、大工さんで言えば、工具(鋸、カンナなど)です。雇われ大工であれば、自分の工具を使うことができるでしょうけど、フリーランスは、その仕事場の道具(ツール)を使わなければいけないのです。
私が、この数年の雇われSEとして、知らなければいかなかった道具(ツール)は
SI オブジェクトブラウザ
いわゆるデータベース開発ツールです。
テーブルの閲覧、SQLの編集/実行や各種オブジェクト作成、ストアドプログラムの
デバッグ、Excelに結果出力、インポートとかできます。
仕事場がライセンス料を払っているような場合に、使わされます。
A5:SQL Mk-2
無料版のデータベース開発ツールです。最近はこちらがいい感じのようです。
Eclipse
いわゆる統合開発環境です。プラットホームです。
などなど、いろいろありますが、私個人としては言語と同様にツールの使い方、や
環境なども熟知するのは大事だと思っています。特に、リモートの環境で仕事をするような場合には、もしツールが使えなくなった場合に、調査して、動くようにしないといけないわけですから、動作環境も含めて、普段使わない方法などツールについては調べておく必要hがあると思っています。
WI-FI環境などネットワークについても知っておいたほうがいいでしょう
関連記事
-
-
故郷の人口減少に思う
新潟県の人口減少 新潟県の人口 平成30年12月1日現在の県人口は2,242,514人
-
-
単身赴任、出稼ぎを始めたときにまずやること。
単身赴任(出稼ぎ)でまずやったこと(食事編) 単身赴任(出稼ぎ)して6年になるのですが、最初
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
趣味は人生を救い、そして作ると思うよ。
ようやく休みです GW中も仕事やったりしてたので、すっかり荒れてましたので、モチつけ、いやお
-
-
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった 個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々
-
-
ベンチャー企業は入るものではなく、創業するもの
新潟のあるベンチャー企業の今 私はベンチャー企業否定派の人間です。私は新潟で仕事をしていた
-
-
前向きな振り返りをしてみた
今年を振り返る その3 仕事 ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなの
-
-
アンチエイジングは、柔らかな心から
アンチエイジングは、柔らかな心から 去年の今頃は豊洲でMの方と仕事していて、オリンピックの
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
- PREV
- 月末恒例フリーテーマ
- NEXT
- フリーランスで大事なこと