やるなら今しかねぇ とりあえず

自分の力がないことを認めよう
やはり、仕事ができるできないっていうのが精神状態に影響するっていうのがよくわかります。今月から仕事しているところは、なんとかサポートも得られることもあって、少し安心しています。落ち込むとか、イライラするとか、食欲がないとか、人に会いたくないとかいう場合には、自分が望むレベルと、今の自分の実力が合っていいるかどうか考えたほうがいいかもしれません。
なぜ 自分が望むレベル≠今の自分の実力 になるのか
それは、ズバリ理想主義に陥っているから。または、頭だけの世界、観念の世界に入っていて、自分の体や、物質世界に気持ちがいっていないことかもしれません。
たとえば、新入社員時代を思い出してもらいたいのですが、上司からコピーを頼まれたときに、実際やってみると、部数や、縦横やホッチキスでのまとめなど意外とうまくいかなかったことがないでしょうか? 自分ならこれだけできるはず・。。という思いが自分の体にフィットしていないんですよね。
解決方法
まずは、考え方としては、自分の力がとないということを真摯に認めるということですね。これが意外と辛いです。それから、基本にもどって体を動かして学ぶこと。
プログラミングでいえば、本を読むだけではなく実際コードを打って実行すること。開発環境とかは自分で設定してハードコピーをとってエクセルに貼ってみるってことが大事だと思います。
とりあえず、やってみて、検証して考えるのはあとにするかというのもありかもしれません。
関連記事
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い
-
-
居場所からホームの意味を考える
いわゆる 居場所 「自分の居場所はここだ」とか「自分の居場所がみつかった」とかここ数年言われ
-
-
リモートワーク始めました
新潟でのリモートワーク 報告が遅れました。豊洲の仕事を離れました。定時に帰れるのはいいですが
-
-
今年は大殺界だったようで
大殺界をぬけて 大殺界がもうすぐ終わります。今年は体調がいまいちすぐれなかった1年でした。い
-
-
秋葉原で旧友たちと呑み会
東京で地元呑み会で思う 先週は越境入学した高校の同窓会、昨日は地元胎内市の旧友10名ほどと秋
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
雨の東京で高校時代の友人を思う
東京にて 火曜日 雨 祝日ではあるけれど、雨。 池袋のコワーキングで1週間の契約をしているの
-
-
HSPのひとは、ある種のキーワードが有効
HSPとは 「HSP」とは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensit
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで
- PREV
- 五街道の力を感じる
- NEXT
- 講師をしばらくお休みします