2019年の仕事

東北弁癒される
フリーランスで仕事して、1年になりました。WEB系の仕事に復帰しましたが
どうもうまくいかない1年でした。今年は3ヶ月ですが、
VB.NETの仕事をはじめました。フリーランスは、やはり厳しいですね。
短期間で結果を出さないといけません。昨年はそれで、焦ってしまいましたが、
WEB系に戻るために、何をしたらいいかわかってきました。
・Javaでいえばフレームワークの知識がない
・クライアントでのAjaxの使い方がなれていない
・Jsonに不慣れ
ということでしたね。今年はこれを克服して、仕事の合間に勉強したいです。
1月からの仕事は東北本社の東京オフィスでの作業です。東北弁がいきかいます。
なんか落ち着きますね。あまりアクセクしないで、いけそうな気がします。
当面は自分の弱点を、認めて、あげていくべく努力しようと思っています。
関連記事
-
-
週末は講師やってます
週末は講師やってます 週末は八王子で講師やっています。 といっても、学習塾ですけどね。 場所
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
諦める=どふらっけライクでいく
「半分青い」から学ぶ p>毎日、NHK朝ドラ「半分青い」をみていました。 NHK連続テ
-
-
故郷の人口減少に思う
新潟県の人口減少 新潟県の人口 平成30年12月1日現在の県人口は2,242,514人
-
-
メール職人からのラジオ出演してみた
今回の新型コロナウィルスがもたらしているもの 更新がひさしぶりです 昨今の状況で、避難して仕
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
武蔵境を散策してひさしぶりの中央線を感じる
武蔵境へ メンタル含めて、4月から調子くずしているので、茶話会へ。ひさしぶりに武蔵境にきま
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い
- PREV
- @新潟帰省 4から6日
- NEXT
- 五街道の力を感じる