前向きな振り返りをしてみた

今年を振り返る その3 仕事
ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなのか。
昨年まではITのほうは、金融系をやっていました。SI業者の下なので、安定はしていました
けど、ストレスは多かったですね。少しのスケジュールの遅れも許さない状態で。
今思えば無駄な時間でした。あー、今考えても、向いてないわーです。
今年は、WEBに戻りましたが、もう浦島太郎でしたね。私がやってたときは
Ajaxやjquery、Jsonとかは、なかったですからね。
結果的に仕事場は2つ経験できたのはいい経験でしたし、課題も見えました。
これからWEBの仕事をするかわかりませんけど、勉強する内容は見えました。
自分なりの努力をしていきたい
2つめで、パワハラ気味の仕事場でしたから、よくわかりましたけど、
無理な仕事場では力はつかないってことですね。圧力だけかけられてきましたが、
何のアドバイスをせずに、圧力をかける人とはあまり仕事したくないですね。
「自分は自分」、自分の理解の方法に自信を持ちたいですね。それは、講師をやって
いるという経験があるでしょうね。
教える、理解する、という流れ、特に自分の流れが通用するんだなと実感しています。
関連記事
-
-
外部反応型から、メッセージ駆動型へ
外部反応型から、メッセージ駆動型へ いくぶん哲学的な表題なんだけど、アフターコロナとか、WI
-
-
道具を知ることも大事
フリーランスは道具を熟知することも大事 フリーランスとして、いろいろな仕事場にいくのですが、
-
-
radiko プレミアムで聴く推奨局
radiko プレミアムとは >radikoはPC、スマホでラジオが聴けるアプリなんで
-
-
引っ越し先の新潟市へGOTO
GOTOで新潟にGOTOしました 新潟市です。母親の住民票取得などの所用で帰りました。最近よ
-
-
新年あけましておめでとございます。今年はラボ中心の生活になるかと思います。
今年はラボの生活になると思います あけましておめでとうございます。昨年はCOVIT-19のた
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い
-
-
講師をしばらくお休みします
少し休もう 今日で、講師の仕事ひとまず終わります。新潟時代含め、足掛け5年ほどでしたが、とて
-
-
よい人生を送るためにずる休みをすすめる理由
ずる休みについて、自分はいけないことだと思っていました。 一般的に、ずる休みって言葉からもで
- PREV
- 今年をまたも振り返る
- NEXT
- 天職とか言うけれど