前向きな振り返りをしてみた

今年を振り返る その3 仕事
ようやく「仕事」です。あまり、触れたくないような、どうなのか。
昨年まではITのほうは、金融系をやっていました。SI業者の下なので、安定はしていました
けど、ストレスは多かったですね。少しのスケジュールの遅れも許さない状態で。
今思えば無駄な時間でした。あー、今考えても、向いてないわーです。
今年は、WEBに戻りましたが、もう浦島太郎でしたね。私がやってたときは
Ajaxやjquery、Jsonとかは、なかったですからね。
結果的に仕事場は2つ経験できたのはいい経験でしたし、課題も見えました。
これからWEBの仕事をするかわかりませんけど、勉強する内容は見えました。
自分なりの努力をしていきたい
2つめで、パワハラ気味の仕事場でしたから、よくわかりましたけど、
無理な仕事場では力はつかないってことですね。圧力だけかけられてきましたが、
何のアドバイスをせずに、圧力をかける人とはあまり仕事したくないですね。
「自分は自分」、自分の理解の方法に自信を持ちたいですね。それは、講師をやって
いるという経験があるでしょうね。
教える、理解する、という流れ、特に自分の流れが通用するんだなと実感しています。
関連記事
-
-
radiko プレミアムで聴く推奨局
radiko プレミアムとは >radikoはPC、スマホでラジオが聴けるアプリなんで
-
-
代々木=三方ヶ原の戦い
私にとっての三方ヶ原の戦い=代々木 徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にこてんぱんにやられ
-
-
FMPORT停波は、地方の持ち味が試されている事件だと思う
FMPORT停波は、地方の持ち味が試されている事件だと思う ひさしぶりの更新です。なんとか生
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、
-
-
ぞんざいなマネージャーにいつまで我慢するんだろう
口調がぞんざいでついていけない まるでヤクザだ。 端的にいいたいのはわかる。だが、口調がそん
-
-
道具を知ることも大事
フリーランスは道具を熟知することも大事 フリーランスとして、いろいろな仕事場にいくのですが、
- PREV
- 今年をまたも振り返る
- NEXT
- 天職とか言うけれど