代々木=三方ヶ原の戦い

私にとっての三方ヶ原の戦い=代々木
徳川家康は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にこてんぱんにやられましたが、その後、見事に天下人となりました。そのときに通称「顰像(しかみぞう)」というこの肖像画をかかせたといいます
。
要は敗戦を自らの戒めとするためといわれています。
それだけ、自分を冷めてみて、いつかはこの借りを返そうと思ったのでしょうね。

私にとっての三方ヶ原は代々木です。代々木に本社がある会社で役員になりましたが、家庭の問題もあり、精神的に追い詰められていたせいか、社長の悪口をブログに書いてしまい、社長に解雇されてしまいました。
私は家康ほど、できた人間ではありませんでしたから、当時の気持ちを落ち着いて俯瞰することもできませんでした。正直死のうと思ったりしましたし、周りや自分を分析することもできませんでしたね。
いまでこそ、家庭の問題や、当時新潟センターの責任者だった私がどうがんばっても、新潟に仕事や人を割りふる流れをかんじれなかった社長にたいして思うところがありました。
私を解雇したあと、社長は3年後亡くなり、奥様も亡くなり、息子が社長になりました。新潟センターはなくなりました。そして代々木の本社は松本に移りました。私が、あの会社にいてどこまでやれたかはわかりませんが、やりがいをもって生きていたとは思います。
私にとって三方ヶ原、この代々木は私の精神を落ち着かせる場所となっています。
関連記事
-
-
今年を振り返りたくないけど、振り返る
今年を振り返る その1 お金 今年の流行語大賞も出たことではありますが、私はあまりいいい1年
-
-
ラジオの人生相談に思う
ラジオの人生相談には考えさせられる 最近ラジオを聴くことが多いのだけれど、その中で人生相談
-
-
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった
今年のGWは3センチの中央線にも乗れなかった 個人的には今年のGWは東京でお世話になった方々
-
-
「素顔のままで」 に涙
https://www.youtube.com/watch?v=4XoZvPPXcxM な
-
-
都道府県別年収に思う
地域別(都道府県)年収に思う 新潟時代からつきあっている友人と昼休みLINEをすることが多い
-
-
新年が始まるでも、俺はまだ始まっていない
新年らしからぬ新年はじまる ここんとこ、メンタルがどうも調子わるく、新年は新潟で家族とともに
-
-
コアワーキングで思うままに
東京にて 水曜日 晴 休み明けは少しだるいです。のどが痛いのだけれど、今日も池袋のコアワーキ
-
-
GWにやりたいことリスト(君の膵臓を食べたい風)
GW始まる 10連休ですね。金曜日の仕事は、打ち合わせがメインで、ここ一か月の進捗を報告した
- PREV
- 新潟市が居場所
- NEXT
- 新幹線を見にいきます。