新潟ドクターにいく
公開日:
:
メンタル病
仕事がつらい毎日です。
プログラミングを仕事でやってますけど、つらいです。
この辛さのせいか、双極性障害Ⅱ型にもなっている僕は、月1度新潟の主治医の
もとへ行っています。
税金を新潟市へ払っておりますし、住民票も新潟にありますからね。
今回のテーマは頭のへんなとこの回転について・・・
なんのことか・・・
僕がプログラミングをしますよね。
そうすると、まあ普通に考えるわけですけど。頭のある部分が回転しまくるん
です。それが、休まることなく。帰途についているときも。家にいるときも。
あるとき気がついた。
向かないことをやってやっているからではないかなと・・・・
ストレスではないかと。
それでドクターに尋ねてみた。
僕「これは向いていないことをやっているからではないでしょうか?
車のアイドリングのように絶えず回転しているようです」
Drは少し笑って
「そうですね、数学が苦手な人はいますよね。その人の数学に対する思いと
似ているのかもしれませんよね」
うーん、そうかもしれない
締めは、今は直ぐに仕事をやめられないので、プログラミングを離れる方向で
考えてみるといことで、診察を終えました。
一般的に、診察はDrがこうしてくださいとか、ありませんから。
自分で気づくしかないのでしょう。
自分のことってよくわからないのですからね。
関連記事
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
-
-
新潟メンタルドクター
新潟 診察 今回は、仕事に行けない日があったので、その旨を報告しました。 休むことで
-
-
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う 連休ですが、外
-
-
新潟で気づいた、眠りの大切さ
3連休 今週末は講師をお休みして、新潟に帰省しています。 どうも、 本業ITの疲れがとれずに
-
-
心が凍っているんですけど
今日も、いつものように、心が凍っている 双極性障害という名前の診断から4年、薬ものんで、なん
-
-
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間)
パラレルワールド理論による障害説明(多重時間) 前回は複数の時間軸が現在の生命が歩む時間に与
-
-
都内で悩む、まーあかん(岐阜弁)
今週は都内 先週帰ったし、お金もないということもあるので週末は睡眠にあてることにした。が、