孤独は危険だと思う

孤独は病のベースになる
>イギリスのテリーザ・メイ首相は1月18日、「孤独担当大臣」のポストを新設し、
>トレイシー・クラウチ氏を任命したことを発表した。イギリス社会で「孤独」に
>困っている人のための総合的な政策を率いるという
また
>孤独が肥満や一日に15本のタバコを喫煙するより有害
ということだ。
日本だと、孤独は成長には必要だとか、悪いものではない意見もあるようだけど
私の経験で言えば、高校・引越し先での適応障害→欝→心身不調→心が凍る(今ここ)
ような状況にもなりました。
私はこのイギリスの対応はすばらしいと思っています。
孤独が鬱病などのメンタルの病を間違いなく引き起こす、上記で「心が凍る」という
ステータスに私がいると書きましたが、この後は、人とのコミュニケーションができ
なるなる状況がくると不安を持っている。
対処方法は
「自分が孤独であることを認識自分が孤独であることを認識」(ここ大事)
その後で、
「自分が何を望んでいるのかを考えてみる」
(例えば、友人あるいは家族に来てもらいたいのか)、
「自分の面倒を見る」
(体に良い食べ物を食べる、簡単な運動をする、何かの活動に従事する)、
「地域社会や近隣で何が起きているかを知る」、
「地域の福祉サービスの担当者に相談してみる」、
「持っているスキルを他の人と共有する」
ということを考えるのが必要だということらしい。
日本もすぐに考えたほうがいいと思う。
関連記事
-
-
「素顔のままで」 に涙
https://www.youtube.com/watch?v=4XoZvPPXcxM な
-
-
ブラック企業で働くということ
ブラック企業では長く働けない 僕は、あるブラック企業に勤務したことがある。 新潟市に本社のあ
-
-
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記
リモートワーカーの孤独対策 メンタル編 追記 ここのところの、新型コロナウィルスで外出もで
-
-
孤独をどうにかしないと
孤独に効用はあるか ありていにいいますと、今日はずる休みしました。 3連休中には、家内と家族
-
-
単身赴任とお金を考えたら外国人労働者と共通点が理解できた
単身赴任にはお金が厳しい 世の中には単身赴任の方々も多いと思いますが、あまり裕福な生活をさ
-
-
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う
テレワークは宇宙飛行士体験と重なるといわれているけど、そう簡単ではないと思う 連休ですが、外
-
-
保守開発ってなんか違う
まえよりは、わかってはきましたが 企業のシステム部門は厳しい。 特に基幹システムはですね。
- PREV
- 週末は講師やってます
- NEXT
- 映画みたりの日